日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2006-05-28
2006/5/28(Sun) 日光に 甘き雨降る 古道かな
›
再び、おかみのたかみの好きな日光の風景です。これは東照宮の裏手、中世の道「滝の尾道」の近くの友人宅へ通じる道です。苔むした石垣に囲まれていつでもひっそりとしてしています。いまどき舗装をしていない道、水たまりは珍しい!梅雨の季節などは静かな雨に濡れて石垣の間から山草が顔を出します...
2006-05-23
2006/5/23(Tue) 瀬をはやみ 緑の嵐 岸辺行く
›
いつの間にか神橋の袖の山は、さみどりから濃い緑に変わりつつあります。本当に春の行くのが早かったこと!木々を揺らす風は初夏そのものです。金谷ホテルの下の大谷川河畔は私の大好きな日光の風景の1つです。こんなに大勢の人が見られる場所で、自然の形が残っているところは少ないでしょう。ぜひ足...
2006-05-17
2006/5/17(Wed) ミシュランの 星の夜の 出会いかな
›
フランスからのお客様です。なんとあの格付け星で有名なガイドブック、ミシュランのライターさんでした。今、日本を5人で手分けして地区別に探索されているそうです。この日も最初は高井家のことを取材していましたが、お話をするうちにすっかり意気投合して、政治の話や文学の話題で盛り上がって...
2006-05-14
2006/5/14(Sun) 悠久の 遺跡の国より 学び人
›
カンボジアのアンコールワットの研究者と政府の方々が、日光の世界遺産を学びにいらっしゃいました。上智大学の交流プログラムの一環で、去年の3月に続き2回目です。前回は大雪。今日は雨で5月とは思えないほど寒い日になりました。皆さん暖かい国からいらして、びっくりなさったことでしょう。...
2006-05-11
2006/5/11(Thu) 来年の 分も残して こごみ採り
›
深山のこごみは胡麻和えもマヨも美味しいッ。パスタにも合います!なぜか地元民よりこの辺の山に詳しいアメリカ人の友人に教えてもらった秘密の群生。彼の言うことには、年々山の名物が少なくなっているそうです。たらの芽も山菜もみんな残さず採り尽くしてしまうので、木や根が枯れてしまうとのこ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示