日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2006-06-29

2006/6/29(Thu) 暑気払い 龍の手水の ひとにらみ

›
もう梅雨明け?と思うほど急に夏らしい日々が続いております。犬のラッキー君も水遊びが楽しみな季節です。さて、大工町にある浄光寺さんの山門の前には蹲があって、青銅の立派な龍が睨みをきかせています。お参りや散歩の途中で思わず冷たいお水をいただこうとすると、ぎょろりとした目玉で何か叱られ...
2006-06-26

2006/6/26(Mon) 梅雨忘る 未知なる司法の 英語かな

›
  日光市国際交流協会とNSGG(善意通訳ガイド)共催でリチャード・イーストマン氏による講演会がありました。講義は英語、内容は「裁判外紛争解決―仲裁、調停に関して」というまことに難しい、しかもレベルの高い専門的なものでした。イーストマン氏は国際弁護士で日本と外国を舞台に活躍してい...
2006-06-21

2006/6/21(Wed) 日本の 子らの明るき 瞳かな

›
今日は東京の昭島市立拝島第三小学校の6年生の皆さんが、日本文化を学びに高井家を訪ねてくださいました。今年で4年目ですが、今年のテーマは「ゆばについて」・「日本の作法」についてです。 広間で畳の歩き方、おじぎの種類、座布団の前後、お箸の使い方など知っているようで知らない、でも知って...

2006/6/21(Wed) 大石に 彫らるる遺産に 郭公の声

›
 日光市内の国道を上がってまいりまして、神橋のとなりの日光橋を渡ると、つきあたりの石段にこの大きな世界遺産の碑が見えます。神橋見物の賑わいを聞きながら、近頃この石碑の前で記念撮影をする人が絶えません。元栃木県知事の渡辺さんの揮毫で「日光の社寺」と刻まれています。本当にいつ見ても外...
2006-06-15

2006/6/15(Thu) 白糸の 花寄り添いて 伸びをする

›
  シライトソウです。白糸の滝で思い出しましたが、今高井家の庭の真ん中で咲いています。繊細で可憐なわりに見頃が長く楽しめるところがえらいです。たしか近所の東京大学植物園にも築山にびっしり群生してたような。日光は梅雨時でも苔の美しさとともにいろいろな花が咲き、目を楽しませてくれます...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.