日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2006-08-27
2006/8/27(Sun) 幸の湖の 暮れゆく空に 誰か呼ぶ
›
8月末。中禅寺湖畔。夕暮れ。秋風。誰もいなくなったボート乗り場に座っていると、どこかで誰かが呼んでいるような… 娘とその友達が、足こぎスワン・ボートに乗りたいというので来ました。夏休みも終盤の夕方なので、寂しそうなスワンちゃん達が岸辺に繋がれています。大学生の娘たちは青春真...
2006-08-22
2006/8/22(Tue) 空蝉や 忘るるほどの 痛みかな
›
あーあ、夏も終わりになるというのに、庭ではまだ蝉の抜け殻があちこちに。背中が割れて、なんだか痛そう。さぞかし変態の作業はたいへんだったでしょうに、こんなにもあっさりと殻を置いていってしまうものなのでしょうか。今さらゆく夏を惜しんで力の限り鳴いたとしても、暑苦しいだけ。蝉さん、...
2006-08-19
2006/8/19(Sat) ぼんぼんと 待ったれ盆は ただ3日
›
このうたは義母から聞いた言葉です。田舎の人にとってあんなに大騒ぎして待ち遠しかったお盆も、あっという間に過ぎてしまいました。日光も都会から県内に家族が戻ったり、またお盆休みがとれた家族連れで連日にぎわいました。 とくに二荒山神社の神橋が修復され、一般公開されるようになってから、日...
2006-08-11
2006/8/11(Fri) 突然に うろたえもせず 夏ズイセン
›
出たー!4月10日の日光NEWSで、ラッキー君のシルエットつき「影ながら花待ちわびる夏ズイセン」の続き。あのフサフサの葉っぱが溶けた後、茎が一晩で15センチも伸びる花です。彼岸花の仲間で、何もなくなった地面からある日突然のようにつぼみが天に向かって生えてきます。 あまりにも...
2006-08-07
2006/8/7(Mon) 藤棚の 風が知らせる 羽根の主
›
あれ!?いつの間にか鳩さんが藤棚の木陰に新しい巣を作りました。このところ厳しい暑さで、さすがに2階の軒下では屋根の照り返しがきついのでしょうか。緑の葉っぱがフサフサとして、しかも風通しが良い藤棚は、まるで夏の別荘といった具合ですねー。庭掃除をしていると、時々抜けた羽根がふわり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示