日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2006-11-29

2006/11/29(Wed) 朱々と 御橋はつなぐ 歳月を

›
世界遺産の神橋も、いよいよ特別公開残すところあと1日! 今日は大女将と一緒に名残の見学に行ってまいりました。11月も末というのに、今年は紅葉もまだ見られ、暖かな陽射しの午後でした。ラッキー君も大谷川沿いをお散歩して同行。 1999年12月に世界遺産登録された時は既に改修中で、8年...
2006-11-26

2006/11/26(Sun) 御用邸 正門に聞こゆ 華の音会

›
  先日、御用邸正門前通りの住民が集まり、沿道の花のプランターを植え替えました。安川町、下本町、中本町の人々です。「華の音会」という名前をつけて頑張っています。  安川町は御用邸が出来る前は、原町と呼ばれ、今の御用邸の敷地内にありました。中本町、下本町は、かつては正門に続くメイン...
2006-11-21

2006/11/21(Tue) ひとことで 語りつくせぬ ふるさとは

›
昨日は日光地区地域審議会がありました。3月20日に5市町村が合併し、新しくなった日光市のために、「日光市総合計画基本構想原案」というまちづくりの指針を、諮問する会議です。簡単に言えば、これからどういう日光市をめざすのか、を市側から提案されて、それがOKかどうかを答申するのですが…...
2006-11-18

2006/11/18(Sat) 枯葉舞う 140キロ西へと 帰る道

›
  今日は久しぶりに宇都宮へ出かけました。午後からは、会議が2本も入っていたので、お昼過ぎには高速ですっ飛ばして…  沿道の紅葉もそろそろ見納めです。冬支度というのに、西に帰る道は、曇り空で霞もかかって男体山もよく見えません。まるで春先のような感じです。  今年は暖冬になるのでし...
2006-11-14

2006/11/14(Tue) 愛はまだ 長々し夜を 忘れずや

›
初雪が降った12日、日光市総合会館では市民文化祭がありました。3日間にわたり市民のみなさんの絵画や書道など芸術作品を展示したり、児童生徒も参加して音楽祭も行われます。 実は、高井家九代目の祥ちゃんは、あるときは板前、あるときは消防団員、そしてまたあるときは観世流「謳晃会」のメンバ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.