日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2006-12-28

2006/12/28(Thu) お札とは 礼という字に よく似たり

›
  昨日は二荒山神社でお札の「焼納祭」がありました。一年間のお札をまとめて奉納すると、お焚き上げをしてくれるのです。 でも、こうやって並べてみると本当に沢山のお札。二社一寺だけでなく、日光の祭礼は年間を通して様々行われます。高井家のお札だけでこんなにありました!  ということは、...
2006-12-26

2006/12/26(Tue) 敷き松葉 師走もついに 極まれり

›
  冬至は22日でした。柚子湯にも入ったし、かぼちゃも食べたし、お庭の冬ごもりの仕度も終わったし。さすがに、ここまでくると師走も覚悟が決まりますねー。  冬至から来春の啓蟄まで、苔の保護のために「敷き松葉」を施します。霜柱で凍て上がった地面の苔がはがれないように、松葉のお布団をか...
2006-12-25

2006/12/25(Mon) 口ずさめば 思い出したる クリスマスキャロル

›
23日は本町にある真光教会、ジェームズ・ガーディナーさんのの協会で、賛美歌を歌う集いがありました。仏教徒の私ですが、クリスチャンの方達に混じって聖夜の雰囲気を、と軽い気持ちで参加したところ…2時間しっかり賛美歌と司祭さんのお話。キャンドルの灯りの中で行われた静かな静かな祈りの時間...
2006-12-24

2006/12/24(Sun) 駆け抜ける 君は神様の 贈り物

›
  有馬記念でディープ・インパクトが有終の美を飾りました!!後方から追い上げて、3馬身の差をつけて優勝ーーーー!!  あー…。もう感動で胸がいっぱい。美しいー!日本全国のディープ・ファンに最高のクリスマスプレゼントです。凱旋門賞では、力走したのにもかかわらず、残念な結果になった悲...
2006-12-19

2006/12/19(Tue) 青竹や 水にも甘き 晴れ着かな

›
  先日、つくばいも庭の井戸の蓋も、青竹に変わりました。こうして高井家では12月に入ると、ひとつづつ新年に近づいていきます。新しくするもの。同じでなくてはならないもの。いつものように繰り返す年越し。そのありがたさに感謝しながら、連日慌しく過ごします。  沢庵も漬けたし、お正月の準...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.