日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2007-01-18

2007/1/18(Thu) 姉妹都市 西の方より 飛天の使い

›
おひさしぶりです。おかみのたかみが修士論文提出に必死になっている間に2007年もこんなに進んでしまいました! 14日、金谷ホテルで中国の敦煌市と日光市の姉妹都市調印式が行われました。世界遺産都市同士の観光促進だそうです。敦煌からは市長さんはじめ、政府関係者、議員団、それから、美し...
2007-01-03

2007/1/3(Wed) 初釜や 日本文化 伝えたし

›
  昨日2日は、近所の田母沢御用邸で、日光市国際交流協会のオープン初釜が開かれました。去年まで、高井家で開催しておりましたが、協会が日光市に移りましたので、今年からもっと沢山の方に、日本の伝統文化を体験してもらおうということになりました。  午前中だけで200人ものお客様が、お茶...
2007-01-01

2007/1/1(Mon) 限りある 現世の春 いつくしむ

›
あけましておめでとうございます! いよいよ2007年の始まりです。おかげさまで、その昔大病をしたおかみのたかみも人生51回目のお正月を迎えることが出来ました。ついに高井家歴24年。大女将は嫁に来て52年。創業202年ですから、なんとそのうちの4分の1を切り盛りしてるのです!もう、...
2006-12-28

2006/12/28(Thu) お札とは 礼という字に よく似たり

›
  昨日は二荒山神社でお札の「焼納祭」がありました。一年間のお札をまとめて奉納すると、お焚き上げをしてくれるのです。 でも、こうやって並べてみると本当に沢山のお札。二社一寺だけでなく、日光の祭礼は年間を通して様々行われます。高井家のお札だけでこんなにありました!  ということは、...
2006-12-26

2006/12/26(Tue) 敷き松葉 師走もついに 極まれり

›
  冬至は22日でした。柚子湯にも入ったし、かぼちゃも食べたし、お庭の冬ごもりの仕度も終わったし。さすがに、ここまでくると師走も覚悟が決まりますねー。  冬至から来春の啓蟄まで、苔の保護のために「敷き松葉」を施します。霜柱で凍て上がった地面の苔がはがれないように、松葉のお布団をか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.