日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2007-06-24
2007/6/24(Sun) 輪唱は モリアオガエル あかガエル
›
おやおや。新顔発見!ユキノシタの葉っぱの影に、なにやら茶色い生き物が。高井家の池には、いつものモリアオさんだけでなく、アカガエルもいたのでした。シュレーゲルアオガエルもいますから、少なくとも3種類の蛙さんたちが毎日合唱しているわけですね。 そういえば、コロコロコロroror...
2007-06-21
2007/6/21(Thu) 「すばらしさ of Japan」を学ぶ山の夏
›
東京の拝島第三小学校の生徒さんたちが「日本文化講座」にいらっしゃいました。体験学習の一環で、日光のゆばのこと、日本文化のことなどを勉強します。 和室の作法、お箸の使い方などを練習した後、とろける生ゆばのお刺身をいただき、竹内仙玲先生のご指導で茶道をとおして一期一会の精神を学びま...
2007-06-18
2007/6/18(Mon) 紫陽花や 心変わりの 花言葉
›
6月は本当に忙しかった…。いつのまにかこんなに時がたち、心まで移ろってしまったのか。では、ありませんが、いやぁ~、ほんとに忙しかったです。ご祝儀やご法事、茶会。 今年の日光は梅雨などとは思えない爽やかな日が続きます。先週末は「世界遺産劇場」というイベントがあり、夜の東照宮五重塔前...
2007/6/18(Mon) 睦みあう 鳩の姿に 教えられ
›
藤棚の花の房を切っていたら、なにやらモコモコした木の枝の集まりが。おやおや今年の高井家の鳩さんは、こんなところにも巣作りを… 大雨の日でも卵を抱えているのか、じっとしてびくともしません。カップルの片割れが、木の枝やワラを口にくわえて行ったり来たり。チョンチョンと藤棚を伝って...
2007-06-03
2007/6/3(Sun) 日光の 朝露は知る 神仏習合
›
昨日は、輪王寺紫雲閣にて、NCIA(日光市国際交流協会)とNSGG(日光善意通訳ガイド)の共催で「日光山の信仰」について、教化部長様・浄土院ご住職の講演がありました。 国際化が進む中で、日頃外国の方々に日光を案内解説しながら、実は自分たちもその歴史について知らないことが多いという...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示