日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2007-09-24
2007/9/24(Mon) 幸の湖の 秋は行く雲 寄せる波
›
暮れなずむ男体山の雲。千手ヶ浜の岸辺に寄せる波の音を聞きながら、後姿の高井家九代目はなにやら物想いにふけっているようです。「わしの人生もこうしてくれていくのじゃな…」とでも思っているのでしょうか。じつは、「今夜は何を食べようかな。」と考えていたのでした。 久しぶりの休日、こ...
2007-09-17
2007/9/17(Mon) あきつ来て なほ恥ずかしき かきつばた
›
あらら。ちょっと見えづらいかもしれませんが、クリックしてみて下さい。季語が重なっているのではありません。本当にそうなんです。庭の池の杜若がまた咲いています。トンボさんも止まってはみたものの、なんだかお互いにきまり悪そうに… このごろ石楠花もまた咲いてしまったし、地球温暖化の...
2007-09-14
2007/9/14(Fri) 秋空に 思いを馳せる 絹の道
›
今日は日光市総合会館で、NCIA日光市国際交流協会主催の「敦煌について知ろう!」という講演会がありました。講師は大正大学大学院仏教学研究科の関口中道氏。今年の2月に研究のため敦厚を訪れた時の経験をもとに、シルクロードの印象、現地での生活の様子、珍しい食べ物などをたくさんの写真...
2007-09-09
2007/9/9(Sun) 秋風に 源泉恋し 湯の香かな
›
台風一過。まだまだ暑い秋の始まり。奥日光ではさすがに風もひんやりしてきました。先日の台風9号は日光も直撃。湯元の旅館では浸水や暴風による被害も出たそうです。 秋になると、なんといっても恋しいのが、温泉の湯煙。湯の湖から右に折れて奥に入ると、温泉寺や湯元温泉の源泉があります。...
2007-09-05
2007/9/5(Wed) 秋の朝 夢から覚めて チドメグサ
›
九月。朝の庭に漂う空気はすっかり透明です。紫のミソハギも最後の穂を揺らしています。苔むした地面は緑のじゅうたんのようで…いいなぁ、秋の庭も。 と、思いきや。なんと、苔の緑が鮮やかだと思っていたら、よそ者が!よく見ると、小さい緑の雑草が苔の間にはびこっていました。しかも、いつ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示