日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2008-02-26

2008/2/26(Tue) おそろしや 名前やさしき 春一番

›
  「すごい風でしたねー。お宅は大丈夫でしたか?」 最近の挨拶代わり。先日の強風の被害が全国あちこちで伝えられています。日光でも並木の杉が20本近く倒れたと新聞に出ていました。 「春一番」という名前の響きとはうらはらに、自然の威力の怖さを思い知らされました。  「おかげさまで、う...
2008-02-16

2008/2/16(Sat) 春近し 銅山名物 あんこ玉

›
  ほんとに寒いよー。陽射しは春でも、風が冷たい。「はる~は名のみ~の、風~の寒さよ~♪」とは、よく言ったもの。思わず着物の衿に、意地悪バーさんみたいなハンカチをかけたくなります(笑)。そうしてお茶をすする時のお供の極めつけは、これ。  足尾の安塚菓子店の「あんこ玉」!!黒砂糖の...
2008-02-15

2008/2/15(Fri) 献備照らす 三日月高く 冴え渡り

›
  これは二荒山神社の境内の入り口にある蔵元からの献上の酒樽です。神社では数々の祭礼のたびに献備が上がるのですが、とくに二荒山神社には「酒の泉」があることなどから、祈醸祭・報醸祭など酒づくりの行事に、県内の酒造家がお参りします。  ある晩、真っ暗な境内の樽を見上げたら、冴え冴えと...
2008-02-10

2008/2/10(Sun) 夜が明けて 布袋の白き 綿帽子

›
  降りました~!またまた大雪です。昨日の夕方から降り始め、高井家の庭も銀世界。布袋様の石像もまるで白い綿帽子をかぶっているようです。おかみのたかみも九代目と一緒に、ゲレンデのように深く積もった駐車場を一生懸命雪かきしました。  せっかくの連休は雪でしたが、8,9,10日は近所の...
2008-02-03

2008/2/3(Sun) 節分や 鬼もおどろく 雪なりけり

›
節分の二荒山神社境内。季節の分かれ目、と思ったら朝から大雪。日光では、二社一寺にて節分祭、または、節分会(せつぶんえ)、が行われます。 それに欠かせないのが「縁起がら撒き」といって、年男が(輪王寺さんは芸能人も!)豆とともに縁起物を境内で撒くので、善男善女はこぞってその福を授かり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.