日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2008-03-28
2008/3/28(Fri) 日光と いう名の起源 二荒山
›
昨日は、日光二荒山神社において、NSGG日光通訳ボランティア・NCIA日光市国際交流協会合同の「日光について知ろう!二荒山神社編」の講座が行われました。 中麿輝美庶務部長様に講師をお願いして、日光山の歴史、中世の神仏習合から明治の神仏分離、また、戦後をはさんだ国家神道の移り変わり...
2008-03-25
2008/3/25(Tue) ラヴソング 成就のしるし 卵ちゃん
›
ナタデココではありません。ヤマアカガエルが産卵しました。池に繁殖したクレソン掃除をしていたら発見。どうやら毎夜のラヴコールが実ったようですなー。めでたしめでたし。池の中をはいつくばって掃除していると、仲間と勘違いして、なんと鼻歌に返事をしてくれるようになりました♪ お彼岸も終...
2008-03-19
2008/3/19(Wed) 高井家の 花一番乗りは 水芭蕉
›
ずーっと枯れ木色だった窓の外の景色。床の間に生けるお花もない。椿やザゼンソウは冬に咲いたと思ったら、霜でやられて…寂しいことに。はてさて、高井家の庭の、花一番乗りは何じゃろう?とお待ち申し上げておりました。 水芭蕉が咲きました!あんまり小さくて可愛いのですが、ごめんね、と言...
2008/3/19(Wed) 高井家の 春一番乗りは 君でした
›
3月14日の夜から、庭の池でなにやら怪しげな声がします。ほぇ~、にょへ~、ほにゃらら~♪…???耳を澄ますと、まるで小動物がお話をしているみたいなのです。それにしても、力の抜ける声だなぁー。もしや、と思ってネットで「カエルの鳴き声」を調べたら… ヤマアカガエル君でした。そう...
2008-03-15
2008/3/15(Sat) 経済は コロンブスの 卵かな
›
金融庁によると、国有化されていた足利銀行の受け皿が、野村グループに決定したそうです。 経済といえば、去年の秋に、ノーベル賞経済学者のジョセフ・スティグリッツさんがお見えになりました。おかみのたかみは愛読書にサインを戴き感激。珍しいスペインの修道院の卵のお菓子まで戴きました。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示