日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2009-07-23
2009/7/23(Thu) 芋がらも 切子の上で すまし顔
›
ブルーの切子の器にお酢の物。酢橘もきりりと搾って。 生平ゆばで巻かれた茶色いロール。芋がらです。 お日様に干された素朴な香りと、帆立と胡瓜のみずみずしさ。京都の千鳥酢のまろやかさがよく似合います。茗荷も出てきてこんにちは♪ ちょっと撮影用に、お盆の上に庭の蕗の葉っぱの緑を...
2009/7/23(Thu) 高枝の実は 植木屋さんを 待っていた
›
これは、ちょっと前の軒先の梅の木。実がたわわに実っても枝が高くて採れませんでした。そのうち黄色く熟してポトンポトン。もったいないなぁ~。 海の日の連休にもかかわらず、植木屋さんが数日来てくれました。庭の木々がすっきりサッパリ。それにしても、雨と太陽でぐんぐん伸びる植物の生命...
2009/7/23(Thu) 梅ゼリーの 季節はとろり 夢の中
›
青梅の季節は短かった。じっくり甘く煮梅にして、煮汁もゼリーにして上にかければ夏のデザート。なめらかで甘酸っぱい梅の舌触りが体に良さそうです。 でも、あっという間に過ぎていく透明な季節に、なんだか胸もキュンとなるのでした。
2009/7/23(Thu) 氷砂糖 今年の夏を 閉じ込めて
›
高井家では食前酒に自家製梅酒をお出しすることがありますが、最近は運転のお客様も多いので、梅ジュースも作ります。 青梅をきれいに洗い、冷凍庫で一晩凍らせます。そして、あくる日、いきなり氷砂糖で閉じ込めてしまうのです。梅が解凍されながら氷砂糖と溶け合って、実から梅のエキスがじわ...
2009-07-16
2009/7/16(Thu) 季節はもう キノコ・サミット してたのか
›
そのイグチなんとかのお隣にも、えのき茸のようなキノコがヒョロヒョロ。本当にか弱い風情。 こちらも、あっという間に消えてなくなってしまいました。 夏の始まり、だと思っていたら、自然界はもうキノコの季節なんでしょうか。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示