日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2010-03-24
2010/3/24(Wed) 春の夜の 主役はりっぱな 花豆か
›
あちこちから桜の便りが聞こえてきますね。ご覧下さい。この花びらのお皿の上の巨大な花豆。群馬県産のお土産です。煮る前も大きかったのですが、煮てみたらもっとおっきい! 甘くてたっぷりとした栄養満点なお味。どうやら宅配はしてくれないようです。現地まで買いに行かなくちゃいけないので...
2010-03-21
2010/3/21(Sun) 初午や 彼岸の中にも 神事あり
›
今日はお彼岸のお中日。また、下本町の初午祭でもありました。暦では、旧の初午です。 強風で黄砂の舞う中、氏神様の二荒山神社から、ハンサムな若い神官さんがおいでになり、各家のお稲荷さんを拝んでくださいました。後ろでこうべを垂れる九代目。けっして叱られてしょげているのではありませ...
2010/3/21(Sun) ごほうびは 落ち葉の下の 春の幸
›
雪の多かった冬も終わり、日光にもやっと本格的な春がやってきました。庭の敷き松葉も片付け、落ち葉を掃いていたら、蕗の薹がたっくさん!あっちにもこっちにも。 お料理の食材としては、ずっと前から登場していますが、高井家の庭でこんなにたくさん出ていたとは。 さっそくてんぷらにして...
2010/3/21(Sun) 春爛漫 たまにはケーキ 食べたいな
›
これは、3月の初めに初節句の可愛いお客様のために作ったケーキです。和食といえば和風デザートや和菓子。でも、おまけとしてたまにはケーキもお愛嬌。 作り方は超カンタン。スポンジはロールケーキをほどいて、好きなシェイプの台を作り、あとは楽しいデコレーション。忙しい我が家では、子ど...
2010/3/21(Sun) 水ぬるむ 頃に目覚める 藍の色
›
雪がとけて、春の陽射しがまぶしくなってくると、器も土のものから爽やかな磁器が恋しくなってきます。 藍染めの器は一年中を通して素敵ですが、この季節になると、はっとするほどみずみずしくよみがえり、お料理がすっきりと映えます。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示