日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2011-06-29
2011/6/29(Wed) 青梅や 大女将に 一粒ずつご挨拶
›
青梅の季節になりました。高井家の風物詩。大女将の出番です! 白加賀という品種の梅。届いたら急いで一粒ずつ竹串の束で細かい穴を開け水につけ、温度管理をしながらそーっと煮ます。そして、水に一昼夜さらし、青みが完全にとばないようにゆっくり蜜煮にします。 この季節はおかみの庭も急...
2011/6/29(Wed) さわやかな 赤ちゃんトマトの お酢のもの
›
ある日のお酢のもの。いつもはパクッと食べちゃう日光産ミニトマトも、ちゃんと湯むきして涼やかに山芋のお豆腐、かんぴょうやミョウガ、胡瓜と合わせれば、なんだか宝石のような顔。 暑くなってくると、さっぱり系のお野菜がいいですね。
2011/6/29(Wed) 白く背伸びの シライトソウと ナルコユリ
›
ちょうどお座敷の縁側の真ん前。池のほとりに毎年出るシライトソウとナルコユリ。もう少しすると、オレンジ色のフシグロセンノウも。 この場所は、カタクリ、ショウジョウバカマ、キスゲ、フタマタイチゲ、ギボウシ、ツワブキ、ススキも常連で、次々に日光の四季の山野草を眺められる絶好の昼寝...
2011/6/29(Wed) ザゼンソウの 上に鎮座す モリアオ君
›
池の掃除をしていたら、ザゼンソウや水芭蕉の葉っぱの上にモリアオガエルが見え隠れ。最近は、夜通し合唱していると見えて、昼間は眠たそうにぼーっとしています。 個体の大きさによって、声のトーンが違うのですが、これはわりと小ぶりなので優しいかわいい男の子かな。ラブソングでのプロポー...
2011-06-19
2011/6/19(Sun) 新しき 地に新しき 泉湧く
›
震災の影響で、庭の井戸の水脈が変わったせいか、一時池の水が枯渇しました。池には高井家名物モリアオガエルほかいろいろな生き物が…。そこで、新たに井戸を掘るために5月の末に地鎮祭をしました。 二荒山神社の神主さんにご祈祷していただいて、大工事の始まり。古い庭園はもう掘れないので...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示