日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2011-08-15

2011/8/15(Mon) 和楽踊り 日光夏の 風物詩 (Waraku odori the famous bon dance festival in Nikko)

›
 去る8月5日。古河電工の和楽踊りがありました。節電の中、時間短縮の開催ということですが、珍しく夕立にも会わず、大勢の人々が集い盛況でした。 さすが古河電工!というばかりのまばゆさ。やっぱり日本人を元気づけるのはお祭りなんですね。 仕事を一段落させて駆けつけた九代目。7時きっかり...

2011/8/15(Mon) 朝が来る 茶を飲む今日も 始まるよ (Good morning with Tea and Buena Vista Social Club)

›
  お盆になると毎年お座敷の前に咲く花。ミソハギ。風に揺れる緑の長い茎にレースのようなピンクの花が涼しそうです。  たまには朝茶。と思ってCDをかけて大女将と一服。曲はキューバのブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ。いいね、いいねえ~!  久しぶりにホッとしたひと時だったのでカメラを取...

2011/8/15(Mon) 夕暮れて なお今生と 蝉しぐれ (In the summer evening, Cicadas chorus, Tofu and Beer)

›
  やっと風が…。今日も暑い一日でした。暗くなってきたのに、庭では蝉しぐれ。7年も地面の下にいたんじゃ仕方ないですね。思う存分鳴いてください。  夏の夕暮れ。縁側。冷奴。生ビール。 もう何もいらないか…。

2011/8/15(Mon) 涼やかな 羽衣二人は 熱い誓い (The quiet after the summer wedding)

›
  先日、高井家では夏のウェディングがありました。美しい花嫁さんは日本人。羽織袴のお婿さんはフランス人。花嫁衣裳の写真を載せられなくて残念ですが、薄いオーガンジーの内掛けでとても涼しそうで素敵でした。でも、猛暑のため、本当は花嫁さんは大変だったことでしょう(^_^;)  披露宴が...
2011-07-25

2011/7/25(Mon) 主となり 壁の中に 生きている  ( Dragon ball painted by Junsaku Koizumi)

›
  階段の下、座敷入り口に掲げてあるこの雲龍図も小泉淳作画伯。2000年建長寺の天井画を描いたときに戴きました。5本の爪でしっかりと玉をつかんでいます。  やはり皆さん、あまり気づかれません。きっとこの龍も自然にこの家に棲みついてしまったのかも…。画像が暗いのですが、クリックして...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.