日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2011-09-19

2011/9/19(Mon) 木漏れ日も 透明になる 森の古径 ( A serene sunshine in the forest)

›
久しぶりに九代目と早朝デート。高速に乗って農協へ(笑)。 帰りに日光口S.Aで小休止。片道15分なんですけど(\(^o^)/ ここはS.Aの裏の野口に通じる遊歩道。こんなところに山道があるんですね。 表の道路からは想像もできない静かな木立の中で、しばし森林浴。陽射しが透明で、すっ...

2011/9/19(Mon) あかあかと 嵐の前の センノウの花 (Fushiguro sennou are in bloom before the typhoon)

›
  いつのまにか秋になって、厳しい残暑にもかかわらず台風が次から次へと。つげの木の下のフシグロセンノウが遅ればせながら咲いています。ひょろひょろと伸びたのはいいのですが、台風のシーズンを乗り越えられるでしょうか。  雨に打たれても、あくる日には首をもたげて咲いているけなげな奴。例...

2011/9/19(Mon) なにゆえに 秋に咲くのに ホトトギス (The flower is named after the bird)

›
  庭では紫や白のホトトギスがたくさん咲き始めました。ススキ、水引草、吾亦紅などと組み合わせると本当に秋らしい茶花になります。  それにしても、なぜ春先から鳴く鳥の名前と同じなの?調べてみたら、胸の斑点の模様に似ているから、ですって。そういえば、ホトトギスの胸を見たことがないかも...

2011/9/19(Mon) 白い花 小さいけれど 大文字 (Small girl, her name means Capital Letter)

›
  春のユキノシタ。秋の大文字草。咲く場所も、葉っぱの形もよく似ています。ユキノシタは毛深くて、大文字草はツルツル肌。花びらも似ていますが、なんといっても、小さいくせに偉そうなこの大の字。  わかりやすい名前でよかったね(笑)

2011/9/19(Mon) 秋深し 酒樽担いで 海老蔵クン ( Nikko Ebizou was setting a cask for the wedding couple)

›
  先日、高井家で披露宴がありました。鏡開きのための準備に酒樽を担いできた日光の海老蔵クン(吉田屋酒店若旦那)。  いよっ、力持ち!手際よくセッティングしてカメラ目線。いつ見てもゴキゲンなイイ男だね~!  あたりに漂う樽酒の香り。若いお二人の縁起の良いスタートにふさわしい新鮮な香...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.