日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2011-11-30

2011/11/30(Wed) Grands Crus de Bordeaux Trade taisting

›
 グラン・クリュ・ド・ボルドー。Asian Tour 2011. Tasting at Hotel Okura.去年に引き続き今年もボルドーワインの試飲会に行ってまいりました。ヴィンテージ2008の出来はいかに? 去年と違って今年は、普段では飲めないような気になるものばかり味わっ...

2011/11/30(Wed) Chateau Malescot Saint-Exepery

›
 Chateau Malescotのサンテグジュペリというワインがとても美味しかったです!どこかで飲んだことが…。おー、そうだ。3年前、銀婚式祝に戴いた記念年ワイン(1983年)がそうだった!そうかー。そうだったんかー。(じーん) 生産者の人にその話をしたら、エラい喜んでくれまし...
2011-11-27

2011/11/27(Sun) 発明の母となるにはあきらめない Never give up is the mother of invention

›
 新製品、丹波黒豆のお菓子でございます。なんちゃって、実は大女将が黒豆を煮るのを失敗したのでございます。ところが、さすが年の功。皮が破れてしまった豆を、急きょ黒豆の餡に。丸々と太った丹波の黒大豆を。贅沢やな~。おまけに金箔までお化粧して。 自然の色と大豆の香りがなんともいえない上...
2011-11-21

2011/11/21(Mon) Afrika wine on the kotatsu hot table

›
 アフリカワインをこたつで飲む! 高井家のお茶の間ならではのテイスティングです。 実は、娘がCOP17関係の仕事で、1ヶ月ちょっと南アフリカに行っていました。「アフリカワインを買ってきて~」と頼んだら、「ダメ。仕事だから。」と冷たく断られてしまいました。 しかたなく近所のスーパー...

2011/11/21(Mon) Four seasons iris

›
 四季咲きのカキツバタです。毎年書きますが、狂い咲きではありません!(笑) 遠くに赤く見えるのは紅葉。5月から11月末まで咲くのは毎度ですが、今年は12月の中旬でも咲いています。 温暖化でしょうか。それとも年々寒さに強くなっていくのでしょうか。 でも、さすがに床の間に活けることは...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.