日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2012-01-13
2012/1/13(Fri) 両の目で しっかり 見守る達磨さん Takaiy's Daruma has both eyes from the start
›
12日は日光の初市でした。毎年この日に達磨を値切って買って(値切ると縁起が良いと大女将が言っています)、12月27日に二荒山神社で一年の無事を感謝してお焚き上げに出します。 この写真は去年の暮れの達磨さんたち。お疲れ様でした! 高井家では、あるときから新年早々両目を入れることに...
2012/1/13(Fri) 龍の酒 目覚めてみれば 松も明け Dragon's year has come with Dragon's sake
›
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い申し上げます。 と言いながら、もう新年も13日。明日で松もとれてしまいます。 暮れ正月のあわただしさ。おまけに美酒に酔っているうちにも時は容赦なく過ぎていきます。 辰年にぴったりのこの龍のお酒。愛山「臥龍梅」!去年いただいた時...
2012/1/13(Fri) 海を越え こころひとつに オープン初釜 The international new year's tea ceremony
›
2001年から高井家で始めた1月2日のオープン初釜。2007年からは日光市国際交流協会と御用邸の共催で大がかりに催されてきました。 今年はどういうわけか何の連絡もなし。それを知らない方から問い合わせもあったので、住所のわかる方には開催なしと連絡しました。 もう10年も続けたのだ...
2012/1/13(Fri) 初座敷 今年は日光 ロータリー The first dinner guests is Nikko Rotary Club
›
大晦日までおせち。元旦に大掃除。2日は初釜。3日は初参詣と御年始まわり。4日は初出前。そしてやっと5日に高井家のお座敷が始まりました。 今年の初客様は日光ロータリークラブ様の新年例会です! 2階の広間もお正月飾りに椅子席。和室で洋風。和食にワイン。これもまたなかなかおつなもので...
2011-12-20
2011/12/20(Tue) いつだって はじめの一歩 忘れない Remember your first step
›
寒空の下、駅伝のスタート地点の準備や片付けをする運営委員の方々。 そうですよね。スタート地点。ここが肝心なのです。 残り少なくなった今年を思うと…… なんとなく人生を感じてしまうおかみのたかみなのでした。 新しい門出はいつだってフレッシュ。千里の道も一歩から♪というではありません...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示