日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2012-03-11
2012/3/11(Sun) ゆっくりと 今年も滞在 おひな様
›
いつもなかなか片付けられないお雛様。今年はあるじの花子さんがいないのにまだ飾っておりましたが、昨日はちょうど結婚式がありまして、素敵な新郎新婦さんがお雛様をバックに記念写真を撮っていらっしゃいました。お幸せにヽ(^o^)丿 きっと花嫁さんのご両親は早くにお雛様をお片づけできた方な...
2012/3/11(Sun) 掛け軸は 雪消え竹声寒しと 言うけれど
›
さすがに3月の雪はそこはかとなく消えていきそうな風情が。 みぞれに濡れた赤い敷き松葉に粉雪が…。灯りのともりはじめた夕暮れの池。静かな山にもところどころ木々の芽吹きが。ひょっとして、日光は今が一番美しいかも。 いつもこの季節、床の間に掛けるお気に入りの書があります。 「林外雪消...
2012/3/11(Sun) しのぶ日は 悠久の時の 道しるべ
›
ご無沙汰しておりました! 今日は東日本大震災の1周年。この一年夢中でした。本当に時がたつのは早いものです。 今年の1月に日本画家の小泉淳作画伯が亡くなり、このワインのラベルは北海道の六花亭さんの依頼で書いた最後のシリーズのひまわりだそうです。 原発の町にはひまわりが植えられたと...
2012-01-13
2012/1/13(Fri) 両の目で しっかり 見守る達磨さん Takaiy's Daruma has both eyes from the start
›
12日は日光の初市でした。毎年この日に達磨を値切って買って(値切ると縁起が良いと大女将が言っています)、12月27日に二荒山神社で一年の無事を感謝してお焚き上げに出します。 この写真は去年の暮れの達磨さんたち。お疲れ様でした! 高井家では、あるときから新年早々両目を入れることに...
2012/1/13(Fri) 龍の酒 目覚めてみれば 松も明け Dragon's year has come with Dragon's sake
›
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い申し上げます。 と言いながら、もう新年も13日。明日で松もとれてしまいます。 暮れ正月のあわただしさ。おまけに美酒に酔っているうちにも時は容赦なく過ぎていきます。 辰年にぴったりのこの龍のお酒。愛山「臥龍梅」!去年いただいた時...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示