日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2012-08-18

2012/8/18(Sat) 高井家に裸足の王子様と日光観光天使?

›
 先日、BS日テレの収録がありました。石田純一さんの「街の達人」。日光観光大使の書道家涼風花さんとの対談です。 風花さんは1985年生まれで長男太郎と同世代。太郎も6歳のときから書道を習い、宇都宮高校書道部長もつとめたことも。 さらに、石田さんの本名はなんと、石田太郎!とても不思...
2012-08-17

2012/8/17(Fri) 蝉の朝 地上を楽園と 信じてる

›
 高井家の庭の朝。7月の初めはトンボのヤゴの抜け殻がいっぱい。8月になると同時に大量の蝉の抜け殻。今年は蝉が大発生。毎日声の限りに鳴いています。夏休みだなぁ~。 それにしても、地下に7年。地上に7日間?なんというせつない人生か…。 ところで蝉さん。あなたはなぜ山椒のトゲだらけの枝...

2012/8/17(Fri) 今年は 金箔でおしゃれな 煮梅でした

›
 毎年、6月7月にかけて登場するデザート。青梅の蜜煮。白加賀という品種の梅を3日かけて砂糖でじっくり煮て冷やします。 ほんのいっときの季節の味ですので、写真を撮るのを忘れがち。 遅くなりましたが、今頃アップですみません。 今年は金沢の金箔でちょっとおしゃれしてみました。

2012/8/17(Fri) 高井家名物大黒ゼリー

›
 蜜の香りの黒糖ゼリーに豆乳がかかっています。高井家の人気デザート!北海道の大豆・沖縄の黒糖が本州の真ん中の日光でマリアージュ、というわけです。 自然の甘さと、湯波の母である豆乳が和食のあとにぴったりです。
2012-07-09

2012/7/9(Mon) 夏の朝 羽化するヤンマの 青い空

›
 いい天気だにゃ~。今朝、確信をもって庭へ。 いた、いた!おかみのたかみが観察中の縁側のアケビのつるに、オニヤンマが羽化したところ。 実は昨日の朝、まだ雨の降る中、庭に花を摘みに降りると充分大きくなったオニヤンマが殻から飛び立っていきました。しまったー!シャッターチャンス逃した。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.