日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2012-09-26
2012/9/26(Wed) 底紅の 花を名残の 夕べかな
›
暑さ寒さも彼岸まで。今年の夏は長かった。そして暑かった。急にいっきに冷え込んで、クーラーの翌日は暖房という日光です。 夏の茶花として活躍した宗旦槿(そうたんむくげ)が、今頃になって朝夕に交代しながら咲いています。これは、底紅(そこべに)という種類で、白い花の中心が赤くまるで日の...
2012-09-25
2012/9/25(Tue) 諺は 真実語る 寝る子は育つ
›
最近、蔵掃除をしなくては!というミッションが高井家に流行中。ほほーっ、と感心する骨董品(ほんとはガラクタ?)から、昔の古布・民具は時間を忘れて見入ってしまいます。 しかし、明治42年の蔵の中には駄物がいっぱい。それもなかなか楽しめるのですが、中にはこんな小さな服も。太郎と花子が...
2012/9/25(Tue) 腕につけ お出かけしたね だっこちゃん
›
夏も終わりと言うのに、懐かしい裸んぼ。昭和30年代に一世を風靡した「だっこちゃん」。これも蔵から。 今、50代以上の方達は覚えていらっしゃるのでは…。 高度経済成長時代、まだ日本が右肩上がりの元気だった頃のお友達です。 あの頃のテレビのCM やアニメ。お客様とお座敷で話題にする...
2012/9/25(Tue) 久しぶり!おいら、じゃじゃまる君
›
蔵から出てきた多くのぬいぐるみ。その中でも一番子供のお気に入りだった「じゃじゃまる君」はいつまでもさよならできません。 子供たちが小さかった頃のNHKの「お母さんといっしょ」という番組のキャラクターです。 ♪じゃじゃまる、ぴっころ、ぽ~ろり~♪の歌と共に毎日遊びました。 当時、...
2012-08-18
2012/8/18(Sat) 高井家に裸足の王子様と日光観光天使?
›
先日、BS日テレの収録がありました。石田純一さんの「街の達人」。日光観光大使の書道家涼風花さんとの対談です。 風花さんは1985年生まれで長男太郎と同世代。太郎も6歳のときから書道を習い、宇都宮高校書道部長もつとめたことも。 さらに、石田さんの本名はなんと、石田太郎!とても不思...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示