日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2013-01-29

2013/1/29(Tue) こちらは 30年目の お二人さん

›
 1月3日。二荒山神社の初詣控え室にて、九代目とおかみのたかみが久しぶりのツーショット。 こちらは今年で結婚30周年(笑)。最近、板前の子分が出来て、少々偉そうにあごを上げている祥之君。 お互い、老けましたねー(笑)。 古い二人もよろしくお願い申し上げます。

2013/1/29(Tue) 保証します 古いものは 丈夫です

›
 アラジンブルーフレームを掃除する大女将。 この頃調子が悪くなって、大女将が点火しないと、いうことをきかないストーブ。 しかも、彼女じゃないとメンテナンスも出来ません。 写真をクリックすると、「よし!」と自慢そうにお手入れ終了のピースサイン。 ストーブ、後ろの50年代サイドボード...
2013-01-28

2013/1/28(Mon) 弁財天に あやかる巳年の 鈴の音

›
 本当に長い間、ご無沙汰いたしました。 とっくにあけまして、おめでとうございます。 新しいカメラの都合で写真がアップできず、1月が終わりそう。新年早々すみません。 今年の干支は巳年。財運にご縁があるそうで、干支のお茶碗も弁天様の琵琶の絵が多く見かけられました。(へびでは絵柄的にま...
2012-11-17

2012/11/17(Sat) いにしえの 今月今夜の蕎麦は この蕎麦

›
 この掛け軸は江戸の頃の蕎麦の出前の注文書だそうです。 浄輪坊というところのお坊さんからの手紙で、 「そば五升、今夜七時に妙度院まで届けて下さい。十一月十一日」と書いてあります。 ちょうど先週11月11日に謡の会があり、九代目はこの掛け軸を描け、蕎麦を打ち、仲間の皆さんに召し上が...

2012/11/17(Sat) ツワブキが 明るく照らす 秋の庭

›
 高井家の庭では色々な花が一年を彩ります。秋も終わりになる頃には、アンカーをつとめるツワブキがツヤツヤの葉っぱと黄色い花びらで元気。 紅葉の裏山に霧が流れて上がっていきます。若くして旅立たれた幼稚園のN先生が昔教えてくれたように、今日も山の小人がご飯でも炊いているのでしょうか。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.