日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2013-05-27
2013/5/27(Mon) 八重鉄線と布袋様
›
梅の木の下にある布袋様の石像の裏に、八重の鉄線があります。 枯れてしまったような枝から、いつのまにか白緑色の花が咲き、日を追うごとに薄紫に。 本当にオーガンジーのベールのような、さわやかな透明感。 なんともいえない品と華やかさがあります。 毎年、大女将と「咲いた?」「咲いたね!...
2013-05-23
2013/5/23(Thu) 青空茜雲銀の月
›
夕方7時ごろでしょうか。 山のシルエットが際立ち始める夕刻。 まだ太陽の熱が残る真っ青な空に、急にむくむく立ち上がった真っ白な雲。 遠い西の夕焼けを映して、あれよあれよというまにピンクの裂取模様に。 すると、その後ろから透き通った銀色のまん丸い月がひょーいと昇ってきました。 その...
2013-05-22
2013/5/22(Wed) 太子講さま
›
聖徳太子の掛け軸にお燈明。お線香。お供え餅。お酒。御供物。 お客様のご持参品です。 西町太子講の集まりがありました。 太子像は古くから伝わる江戸・明治のものだそうです。 大工さん、畳屋さん、左官屋さん、建具やさんなどの職人さんたちの講で、本当に久々に集まったそうです。 日光自慢...
2013-05-18
2013/5/18(Sat) 日光東照宮の春季大祭でした。
›
昨日と今日は日光東照宮の春季大祭でした。このお祭りは、17日の「流鏑馬神事」と18日の「百物千人武者行列」で有名です。 両日ともお弁当を作って納めるお仕事がありましたので、昨日は見られなかったのですが、今日は仕事の合間に見ることができました! ありがとうございました! この行列は...
2013/5/18(Sat) 藤
›
東照宮の春の大祭の日。 今年は、山藤が豊作(?)でしたが、高井家の藤棚も満開。 新芽の弦はのびて、2階の廊下の板の隙間から顔を出したのにはビックリ! とにかく、藤の花が咲いて、秋に葉が全部落ちるまでが庭仕事のシーズン。 おかみのたかみは、何も考えずにひたすら地球の表面と対話する...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示