日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2014-02-13

2014/2/13(Thu) 新しい門出に新しい記録

›
1月28日から2月2日まで日光で冬季国体が開催されました。 真っ青な空に日光連山が映える中、日本中の若い選手たちが力いっぱい躍動する姿に感動。 地元出身の選手も大会新記録を出しました。 日光では18年ぶりの冬季国体でしたが、九州から選手の応援に訪れたご家族が、「国体に参加出来て、...

2014/2/13(Thu) 見上げれば 凍れる冬の 花火かな

›
 2月7日から11日まで、日光冬のキャンドルページェントが近所の含満ヶ淵(憾満ヶ淵)で行われました。 高井家の雪の庭の上に冴え返る冬の花火。 宴会のお客様も飲みながら、ヒューンという音を聞き、おー上がった上がった~。 お酌のお姉さん達そっちのけで見入る人。 別に俺はいいや酒があれ...

2014/2/13(Thu) ミラジーノ 雪に埋もれて かわいそう

›
 愛車初代ミラジーノも雪に埋もれてお出かけどころではなくなりました。 8日の大雪。40センチは積もったでしょうか。 日光市内も高速も除雪が大変でしたが、東京は交通が鉄道も空も大変だったようですね。 また今週末も降る予報で心配です。

2014/2/13(Thu) 沈黙の モノクローム 春の雪

›
 別に白黒モードで撮ったわけではありません。 色彩のない庭。 植木もじっと息をひそめて、降り続ける雪の精に気づかれないように隠れているかのようです。 高井家の庭の雪景色は最高ですが、ちょっと多すぎるみたい。 樹齢100年以上のツゲの樹の雪払いをしなくては。

2014/2/13(Thu) 蹲の 日光天然氷で オンザロック

›
 いや~。 立春も過ぎたというのに厳しい寒さ。 毎年恒例の(楽しみの?)、蹲の井戸水のつらら。 これができる朝は本当に寒い証拠です。 昭和3年築の高井家の朝は、全館冷蔵庫。 東京生まれのおかみのたかみは、30年たってもまだ慣れません。 春が待ち遠しい。 というか、暖かい日を思い出...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.