日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2014-03-31

2014/3/31(Mon) 22日水芭蕉咲きました

›
 雪が溶けたと思ったら、ポカポカ陽射し。 本当に暑さ寒さも彼岸まで、でした! 高井家の庭の一番乗り。今年は水芭蕉でした。 ザゼンソウは早くに咲いて、寒さの中で縮んで水没しています。 奥のお座敷の火鉢にそっと置くと、そこだけ春が来たようなほの明るさが。 この火鉢は先代が大事にしてい...
2014-03-13

2014/3/13(Thu) 久しぶり 箱入り娘の お雛様

›
今年は大雪で蔵から出すのが遅れた分、3月いっぱいゆっくりしてもらうことになったお雛様。 これは、55年前に生まれた高井家100年ぶりの女の子「ともちゃん」のお雛様。 かわいいお顔ですね。姪にそっくり! 残念ですが、7段飾りの花ちゃんのお雛様は、雪で出せませんでした。 しかし、あま...

2014/3/13(Thu) 雪掘れば 思い出さるる DNA

›
 3月12日。 おかみのたかみはまだ雪かきをしております。 もうすぐ町内の初午祭が来るので、庭の奥のお稲荷さままで雪かきをしないと、神主さんが通れないことに気づきました。 なんと、2月8日からずーーっと雪かきをしているではありませんか! 2月2回の大雪。40cm&50cmは積もっ...

2014/3/13(Thu) 支えられてこそ 花咲く藤の もどかしさ

›
 2月25日。 雪は降ってる時より後が怖い。 大量の屋根の上の雪が溶け出し、気温が低いので大きな氷の塊状態。 それが落下するのであります。 高井家の大屋根も、全ての雨樋も、雪の重みで大きな被害が出ました。 特にショックだったのは、一昨年新調し直した藤棚が全壊! 本当にバラバラ。 ...

2014/3/13(Thu) 消防は たとえ火の中 雪の中

›
 2月16日。 ここはどこでしょう。 御用邸に通じる店の前の本町通り。 信じられないことに、2回目の大雪のときは2日間車の走行が不可能でした。 真っ青な空の下、雪をかき分け、第2分団の消防車が、雪に埋もれた消火栓の発掘確保に西町地区を回っています。 市民の安全のために日夜頑張って...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.