日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2015-02-28

2015/2/28(Sat) 八汐鱒 ヤシオツツジに ちなみます

›
海老屋さんの引き上げ湯波のお造りです。 相方はプレミアム・八汐鱒。 つまは春らしく筍、菜花。 このヤシオマスは、栗山の「大滝」さんが特別に育てている八汐鱒で、「日光サーモン」と命名したそうです。 臭みが無く、しっとりとして上品な味わいは繊細な生湯波によく合います。 春を告げる花ヤ...

2015/2/28(Sat) 座禅草 水の中から 空見上げ

›
 2月が終わろうとしています。 今日はうららかな春の陽射し。 久しぶりに池の中に入ったら、座禅草が増えていました。 まだ冷たい水の中にすっかり水没していたので気づきませんでしたが、今年は1株新しく仲間が。 奥に見えるのは白い座禅草。 手前二つが紫色の親子です。 寄り添って、春の空...
2015-02-19

2015/2/19(Thu) いつまでも 手元に置きたい お雛様

›
今年もお雛様を飾る季節がやってきました。 日光では町中で「鉢石宿のおひな様」のイベントが開かれています。 高井家でも、いくつかのお雛様を飾っていますが、毎年しまうのが遅れる言い訳に、旧暦までに、なんて言っておりましたっけ。 今年はお雛様の主がお嫁に行ってしまったので、お気兼ねなく...

2015/2/19(Thu) 食材に 愛と敬意を 九代目

›
 テレビの収録です。 調理場での撮影をあんなに嫌がっていた九代目ですが、 「日光のゆば」の食材としての魅力を伝えたい、というディレクターさんの熱意に負けてつい…。 調理場にて料理の手元と、お座敷でゆば料理についてのトークを少し。 もともと素面の時は寡黙でシャイな九代目。 ひと口飲...

2015/2/19(Thu) 手前味噌 とはよく言ったもの 大女将

›
 「さてみなさん、麦麹、米麹、大豆、海の塩。」 なにやらおもむろに講釈を始める大女将。 久しぶりに手前味噌を作ります。 以前から味噌は自家製だったのですが、蔵に何樽も寝かせてあるのでしばらくお休みしていました。 今年の冬の寒仕込みの味噌の出来が楽しみ~、と言うと、 「自慢の味噌だ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.