日光だより

「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。

2015-03-06

2015/3/6(Fri) サクラサク 苦いトラウマ 思い出す

›
 桜の器にちょこんと花山葵の酢漬け。 これで冷酒を一杯♪ あ~、もうこんな季節になったのですね。 キラキラした陽光。 柔らかい風。 空は青く、遠くほんわか霞む。 道行くみんなが春の訪れに心弾む頃、 受験生はルンルンの人とそうでない人がいます。 サクラ咲いても春は来なかった昔の記憶...

2015/3/6(Fri) 水の声 いよいよ誘う ライズかな

›
これはイワナの模型。 ガラスの器、水紋の渦ではねてます。 九代目の引きこもり部屋、音楽室の窓辺に置いてあります。 庭の池の上にも細かい虫がたくさん飛んでいます。 「これが出る頃、魚も出るんだよなぁ~。」 レコードを聞きながら、彼は大谷川解禁を目前にソワソワしております。

2015/3/6(Fri) 今年から クライミングアケビと なりにけり

›
高井家名物・縁側のアケビが繁茂しすぎて、軒先の天井から屋根裏まで侵入したので、思いきってほどきました。 まだ新芽が小さいうちに、と、縁側の柱からグルグルほどいて、やっとこさ何本かのツルに分離。 それを新しくミニ棚に巻きつけました。 これはバラ用のクライミングアーチ。 考えたでしょ...

2015/3/6(Fri) 啓蟄や 予約帳と にらめっこ

›
3月6日は啓蟄。 敷松葉は啓蟄を待って片付けますが、日光はまだまだ霜の心配があるので、半分だけ取りました。 ぽかぽか陽気に、おもわず牡丹の花芽もニョキニョキと。 今年はたくさん芽をつけているので、ゴールデンウィークが楽しみです。 啓蟄になるとお出かけしたくなるのは虫さんだけではあ...
2015-02-28

2015/2/28(Sat) 八汐鱒 ヤシオツツジに ちなみます

›
海老屋さんの引き上げ湯波のお造りです。 相方はプレミアム・八汐鱒。 つまは春らしく筍、菜花。 このヤシオマスは、栗山の「大滝」さんが特別に育てている八汐鱒で、「日光サーモン」と命名したそうです。 臭みが無く、しっとりとして上品な味わいは繊細な生湯波によく合います。 春を告げる花ヤ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nikko-takaiya
日本料理 日光 高井家 Nikko Takaiya Japanese restaurant in Nikko since 1805. 創業文化二年、遠来のお客様に心づくしの料理でおもてなしをさせていただき、細やかな心を大切に守りつづけて今日まで参りました。少人数様からのご会食、ご宴会、お祝い事、ご法事等ご要望承っております。0288-53-0043 https://www.nikko-takaiya.jp
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.