日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2020-06-26
2020/6/26(Fri) 青梅の 臀うつくしく そろひけり 室生犀星
›
青梅の蜜煮を作るために、選別して竹串で掃除していたら、九代目がやってきて室尾犀星の句を教えてくれました。 まさにその通り! 名句ですね~。 若い梅のうぶうぶとした肌。青さ。香り。 思わず見とれてしまいます。 今年は、高井家の庭の梅の木はあまり実をつけませんでした。 去年はたくさ...
2020/6/26(Fri) 梅を煮て 梅雨の合間に ひと休み
›
毎年、6月の初めには青梅の蜜煮を作ります。 しとしと降る梅雨の庭を眺めながらいただく初夏の味は何とも言えない季節の楽しみです。 小粒だったので、少し大きいのでもう一回作ろうと買いに行きましたが、 青梅はあっという間にもう売り場には見かけなくなってしまいました。 もうちょっと楽し...
2020/6/26(Fri) お座敷で 懐石弁当 始めました
›
「高井家の季節の懐石弁当」夏バージョン! おかげさまでご好評をいただき、誠にありがとうございます。 コロナ感染防止のための自粛も徐々に緩和されて、 ご来店のお客様もお受けできるようになりました。 そこで、お庭を眺めながらお友達とゆっくりと再会し、 お話できるように、お座敷で松花堂...
2020-05-15
2020/5/15(Fri) 事件は起こりました❗️
›
そろそろ営業再開しようと準備していた矢先、事件は起こりました❗️ 庭の七福神の石像のひとつ、恵比寿様がひょんなことで池に飛び込んでしまったのです。 たぶん300キロ以上はある石像ですが、小池工業さんのお陰で、無事救助されました。 九代目はホッとしてナデナデしてあげています。 何時...
2020-05-05
2020/5/5(Tue) 百年の 眠り覚めて 鎧兜
›
現在、高井家は5月中旬まで新型コロナ感染拡大防止協力のため休業中です。 テイクアウトのみ承っております。 若い人たちが、毎日蔵掃除や庭の手入れに励んでくれています。 今年は、蔵の中から昔の鎧兜飾りがたくさん出てきました。 先代、先ゝ代の時代からで、たぶん100年は経っているのでは...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示