2006-03-11

2006/3/11(Sat) 幸の湖や うらら集いし I-FANCY

 中禅寺金谷ホテルにて日光国際交流協会(I-FANCY)の講座&昼食会がありました。講師は中宮祠在住の小島喜美男氏です。日光市の国際化の原点を探る歴史スタディの続編で、タイトルは明治から昭和にかけての「奥日光『異人』来訪抄」でした。彼は真っ白なクラシック・ベンツに乗って登場。カッコイイ。

 今日のI-FANCY「異人」メンバーは、アメリカ人・イギリス人・ニュージーランド人ですが、皆、日本語が堪能なので講義の後は和気あいあいとそれは賑やかに美味しい昼食を楽しみました。ワインは小島さんが蔵元の「洛仙紅」です。ゆばをつかった洋食に良く合います!春うららの幸の湖のほとり、昔の国際交流が復活したような午後のひとときでした。



2006-03-06

2006/3/6(Mon) 着ぐるみの 中から覗く 浮世かな

 先日、宇都宮の交差点で「もてこ」さんにお会いしました。タウン誌のPRのようでしたが、とても楽しいキャラでした。

 私は以前から思っていたのですが、日光でも駅前や町なかで、お猿さんや将軍様の格好をした人がいれば面白いのになー。観光商工課の職員さんや商店会の人達が、インフォメーションのチラシを持って立っているだけで観光のお客様にウケルこと間違いなし。携帯で記念撮影のモデルになったり、日光PRすればどうでしょうか?江戸村のバスの運転手さんはチョンマゲで毎日エライと思います。

 それが無理ならせめて私達商売をしている人間だけでも、藍染めの揃いのハッピを着て店頭に立てば「日光門前町」の雰囲気が盛り上がるのでは、と提案してはみたのですが…


2006-03-05

2006/3/5(Sun) 水鳥は 雪に埋もるる 碑を知るや

 前日の湯の湖畔にて。去年、戦場ヶ原の湿原とともにラムサール条約に登録されたことを記念して建てられた石碑です。ラムサール条約とは、水鳥の生息できる湿原や自然を人類共通の財産として守り、かつ賢明な利用を目的とする取り組みです。日光はこれで、国立公園・世界遺産と並び3冠のタイトルを手に入れました。この日も美しい鴨の群れがこの碑のすぐ近くでゆうゆうと泳いでおりました。鴨さん、この大きな石が自分達を見守っていることはわかるかな?

 湖面は暖かいお湯に近いところは解けていますが、奥は凍って真っ白。まるで童話の「雪の女王」の世界です。今なら湯元まで道路に雪はなく、しかもこんなに冬景色を堪能できます。
 

2006-03-04

2006/3/4(Sat) 猿と聴く 湯元の つららシンフォニー

 今日は奥日光に行ってきました。中禅寺から戦場ヶ原を抜けて湯元まで。それはそれは美しい冬の午後でした。湖はどこまでも静かで、竜頭の滝のすそは時が止まったように凍りつき、雪原の白樺をすかして見える男体山はただ雄々と青空を仰ぎ…

 冬の日光はぜひおススメです。あたりには誰もいない、ということはあなただけのためにこの景色をとっておきましたよ!という自然のメッセージが聞こえてくるようです。

 湯元で軒のつらら達がキラキラ光って、まるでシンフォニー。「へーっ、きれい!」と感心して見上げていたら、隣に猿が来て「そーかい」と言いたげな顔でこちらを見ていました。いいな。いいな。日光って。


2006-03-02

2006/3/2(Thu) 宵節句 主は何処 桃の花

またまたお雛様の登場。今日はいよいよ宵節句です。高井家は19年前の娘のお雛様(写真)と47年前の主人の妹のお雛様を飾りました。ずーっと男子家系でしたのでそれより古いものはないそうです(なんと妹は100年ぶりの女の子!)。五月人形は蔵の中にいっぱいありました。

ところで、当の主は大学のスキー部の合宿で冬の間は山から下りてきません。お人形を飾ったのも実はお兄ちゃんでした。こころなしか、今年のお雛様は寂しそうです。でも、本当に寂しいのは子離れできない親のほうかも。「親の心子知らず」「かわいい子には旅をさせろ」…ことわざばかり浮かんで、やっと一句。
 



人気の投稿