日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
カタクリ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
カタクリ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022-03-25
2022/3/25(Fri) 春の花が顔を出し始めました
›
暖かくなり、高井家の庭でも、ミズバショウ、カタクリ、ショウジョウバカマなど、春の花が顔を出し始めました。メダカや金魚も嬉しそうに泳いでいます。 As the weather gets warmer, spring flowers such as Mizubasho (Lysic...
2021-04-02
2021/4/2(Fri) 今、高井家の庭ではカタクリやショウジョウバカマが満開!
›
今、高井家の庭ではカタクリやショウジョウバカマが満開! 2、3日前から、ウグイスや山鳩、池のモリアオガエルの歌も始まっています。 春ですね🌸
2019-04-02
2019/4/2(Tue) 一夜明けて
›
一夜明けて、 冷凍白梅、冷凍ショウジョウバカマ、冷凍カタクリの庭。 昼過ぎには復活して蘇りました。 ヤシオツツジがまだ咲いてなくてよかった。 ヤシオツツジは一度凍ると茶色くなっちゃうんですよね。
2018-04-05
2018/4/5(Thu) 春がきました。
›
春がきました。 高井家のヤシオツツジも満開です。 カタクリやショウジョウバカマの群生も。 でも、紅八重枝垂桜のつぼみはまだまだ。 日光市内の桜だよりに刺激されて、少し目を覚まし始めたところです。
2017-04-12
2017/4/12(Wed) 庭のカタクリが満開です。
›
庭のカタクリが満開です。
2017-03-04
2017/3/4(Sat) 明日は啓蟄。
›
明日は啓蟄。 すっかり春らしい陽射しで、いかにも虫さん達が出てきそう。 3ヶ月ぶりに敷き松葉を片付けて、久しぶりに苔庭に戻ります。 カタクリの葉も苔の下から顔を出して花芽ももうすぐ。 さあ、いよいよ今年も女将のたかみのお庭番の仕事の始まりです💖
2016-04-03
2016/4/3(Sun) 高井家の庭にも春が来ました💖
›
カタクリ、ショウジョウバカマ、水芭蕉、梅にウグイス。 高井家の庭にも春が来ました💖
2015-04-06
2015/4/6(Mon) 踏まれても 可憐にカタクリ お座敷前
›
高井家の庭。春の使者その1。 今年はカタクリの株が増えて、どんどんお座敷の前まで行進中で、可憐な姿を見せてくれています。 でも、花が目立つまでは小さな芽なので、雪解けや霜解けの直後はわからなくて踏んづけたりして…。 ごめんね。 と謝ると、いいえ大丈夫です、と頷いているような姿で...
2014-04-02
2014/4/2(Wed) やっとカタクリ咲きました
›
今日は輪王寺さんの強飯式。 日光の本格的な春を告げる行事と言われています。 昨日の開山会(かいざんえ)に始まり、いよいよ日光のお祭りのシーズンのスタートです。 高井家の庭でも池の周りのカタクリがポカポカ陽気に誘われて咲き始めました。 去年は雪が積もったカタクリの写真でしたが、さ...
2013-04-21
2013/4/21(Sun) 貴婦人黄色いかたくりも雪化粧
›
4月21日にもなって雪が降るとは…! 庭のすべての花が冷凍になってしまいました。
2013-04-05
2013/4/5(Fri) かたくり
›
春の喜びが一番感じられる花。 毎年増えて、お座敷の前に群生しています。 今年は特に色が鮮やかでした。
2012-05-31
2012/5/31(Thu) 黄色いカタクリ
›
4月下旬。先代が好きだった黄色いカタクリの花が咲きました。お座敷のすぐ目の前にありますが、こちらはなかなか増えません。 ちょっと洋風でおしゃれな花です。 「わたくしは皆さんとは違うのよ。」とでも言っているように見えませんか?
2012/5/31(Thu) かたくりの花
›
木漏れ日の下でカタクリが伸びをしています。庭のあちこちに毎年少しずつ増えて、あれ?こんなところにも!と見つけられますが。1枚葉が出てから花が咲くようになるまで何年かかっているのでしょうか?
2011-06-13
2011/6/13(Mon) 日を浴びて 黄色いカタクリ 華やかに
›
5月初め。ピンクよりずっと遅いです。これははかなげな日本のカタクリと違い、西洋品種なんだそうですね。そういわれてみると、ハイカラな風情が…
2011-04-12
2011/4/12(Tue) カタクリは うつむきながら 背伸びして
›
池の周りのカタクリもにぎやかになってきました。気温が上がると花弁は大きくのけぞって、朝夕はちゃんと傘をたたんだようにしぼんでいます。 この花が咲く頃、日光は一年で一番美しい躍動感あふれる季節の始まり。高井家の庭でさえ目覚めたのですから、あと2週間もすれば山は緑のシャワーです...
2010-04-15
2010/4/15(Thu) 花に雪 こういうときも あるのかも
›
せっかくうららかな春がきたと思ったら、雪の朝。今日は冬に逆戻り。カタクリの花ももつぼみを閉じて下を向いています。 なんだか、自然に肩透かしをくったような…こういう日もあるんですね。
2009-04-04
2009/4/4(Sat) カタクリの 花の季節や もの想い
›
池の周りのカタクリが満開です。寒い朝晩は閉じていて、太陽が出ると、薄紫の花弁が反り返ってイナバウアーのよう。うつむいて咲くその風情は、なんとなくもの想いにふけっているようにも見えます。 毎年この時期になると、新しい生活のスタートがあちこちで聞かれます。おかみのたかみも、じー...
2007-04-08
2007/4/8(Sun) カタクリの 姫の目覚めや 午前九時
›
高井家の庭では、今カタクリがまっ盛り。いつのまにかあちこちに増えて、その軽快な花姿を披露しています。去年、ちょうどフィギュアスケートの荒川静さんのイナバウアーみたい、と書きましたが、どうしてこんなに反り返って咲けるのでしょうか? カタクリは夕方になるとその花弁を傘を閉じるよ...
2006-04-05
2006/4/5(Wed) イナバウアー かと思うような かたくりの花
›
お座敷の前のかたくりが咲き始めました。うす紫の可憐な花びらを大きく反り返らせる姿はまるで…そうです、荒川静香選手みたいですね。黄色のもあります。高井家の庭のかたくりも場所によって開花時期が様々ですが、日光で群生の名所と言われる所は少し日陰なので4月中旬あたり。ちょうど二荒山神...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示