日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
クマガイソウ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
クマガイソウ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2017-05-23
2017/5/23(Tue) 5月のクマガイソウ
›
花の季節は店の方も忙しくて、気がつけば長いこと更新しておりませんでした。 最近はFacebookばかり更新しています。 スマホから日光だよりを書けるようになりましたので、庭仕事しながら少しずつお便りします。 と思ったら、やはりうまく画像を取り込めずにPCからアップ…。 文明の利...
2015-05-07
2015/5/7(Thu) 一本足 並んで襟立て クマガイ草
›
今年は28株になったクマガイソウ。 なんだか例年より早いなぁ。 いつもは順繰りに咲くのですが、今年はいちどきに咲いてしまいました。 床の間の籠に活けようと思って近づいて、ハサミを入れる順番を思案中。 本当は花を枯らして種がこぼれるのを待つほうが良いのでしょうが、こんなに咲いてい...
2012-05-31
2012/5/31(Thu) 名を尋ねられクマガイ草
›
今年もたくさん咲きました。株も増えています。 よっぽど土が合ったのでしょうか。 10年ぐらい前にいただいた一株が、今年は26本! 床の間に活けたら、紳士のグループのお客様に名前を尋ねられました。熊谷直実に由来すると説明すると、平家の伝説をご存知でした。 今時、床の間の花をお訊ね...
2011-06-13
2011/6/13(Mon) クマガイソウ たずぬる人に 笛の音が
›
今年も平家物語の伝説を思い出さなくちゃ、と9代目に謡の本を借りました。熊谷直実がうら若き笛の名手「敦盛」を討たなければならなかった苦悩です。 アツモリソウというのも似ていますが、やはりもうちょっと可憐な感じ。5月27日の写真です。
2010-05-23
2010/5/23(Sun) 伝説を 思い出す花 クマガイ草
›
庭にクマガイ草がたくさん出てきました。この花を見るたび、熊谷直実の伝説を思い出すのですが、えーっと、平家物語のなんだったっけかな~、とあやふやになってしまいます。去年の日光だよりを見てみようっと。(笑) 数年前に一株頂いたのが、今では20株に増えました。環境省のレッドデータ...
2009-06-02
2009/6/2(Tue) 竹藪から クマガイソウも お供します
›
竹藪わきのクマガイソウが増えました。この花は、平家物語にちなんでいます。アツモリソウもよく似ています 。一の谷の合戦で敗れた平家を追って熊谷直実は、自分の息子と同じ年ごろの敦盛の首を泣く泣く討ち取らざるを得ず、 その後、その霊を弔うために出家したそうです。 やっぱり、人生ハ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示