日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
ミズバショウ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ミズバショウ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022-03-25
2022/3/25(Fri) 春の花が顔を出し始めました
›
暖かくなり、高井家の庭でも、ミズバショウ、カタクリ、ショウジョウバカマなど、春の花が顔を出し始めました。メダカや金魚も嬉しそうに泳いでいます。 As the weather gets warmer, spring flowers such as Mizubasho (Lysic...
2020-03-29
2020/3/29(Sun) 水芭蕉が咲き始めました。
›
昨日は暖かいお天気。 高井家の庭の池では水芭蕉が咲き始めました。 ショウジョウバカマも満開。 早速、婚礼のお客様のために飾りました❤️ と、思ったら一夜明けて大雪! こんなこともあるんですねー。 何はともあれ、無事に祝宴が出来てホッとしました。 お幸せに❣️
2019-03-26
2019/3/26(Tue) いよいよ春が来ました。
›
いよいよ春が来ました。 いつのまにか庭の水芭蕉が咲いています。 寒いうちから咲いていた座禅草は、赤も白も株が増えたのに、誰にも見られずに終わってしまった。 花粉症と闘いながら、庭掃除の季節が始まりました😢
2018-03-06
2018/3/6(Tue) 今日は啓蟄です。
›
今日は啓蟄です。 敷き松葉を片付けると、みずみずしい緑の苔が現れました。 いつのまにか水芭蕉も座禅草も咲いています。 女将のたかみの庭閑期も終わり。 いよいよ忙しくなります。
2017-03-21
2017/3/21(Tue) 庭の池。
›
庭の池。 今年もお彼岸に水芭蕉咲きました。 まだまだ小ぶりです。
2016-04-03
2016/4/3(Sun) 高井家の庭にも春が来ました💖
›
カタクリ、ショウジョウバカマ、水芭蕉、梅にウグイス。 高井家の庭にも春が来ました💖
2016-03-12
2016/3/12(Sat) 春浅く 祈る炎に似る 水芭蕉
›
今年最初の池の水芭蕉。 床の間に活けたとたん、冬に逆戻り。 ちょうど昨日は東日本大震災から5年。 やはりあの日の東北もみぞれ交じりの寒い日でした。 こうして見ると、水芭蕉はろうそくの炎のような形。 5年前、我が家も蔵が崩壊するなど被害がありましたが、計画停電の中でろうそくをともし...
2015-04-06
2015/4/6(Mon) 水芭蕉の 英語の名前は なんでしょう?
›
高井家の庭。春の使者その2。 水芭蕉も三月末から咲き始めました。 今日は外国のお客様がいらっしゃるので、事前に庭の花の名前を予習しなくちゃ、というこで辞書。 水芭蕉…。Water Lily でどうかな? 水辺に咲く清楚な白い花だもんね。 あった!あれ? ……Skunk Cabb...
2014-03-31
2014/3/31(Mon) 22日水芭蕉咲きました
›
雪が溶けたと思ったら、ポカポカ陽射し。 本当に暑さ寒さも彼岸まで、でした! 高井家の庭の一番乗り。今年は水芭蕉でした。 ザゼンソウは早くに咲いて、寒さの中で縮んで水没しています。 奥のお座敷の火鉢にそっと置くと、そこだけ春が来たようなほの明るさが。 この火鉢は先代が大事にしてい...
2013-03-12
2013/3/12(Tue) 春がく~れば 顔を出す♪ 水芭蕉
›
いやいやいや~。急に来ました。高井家の池の春。 のぞいてみたら、いつのまにか水芭蕉さんが! そういえば、去年の夏は秋をスキップしていきなり冬。 今年の春は、いきなり20度近い陽気。 水芭蕉と言えば、「夏がく~れば思い出す。はるかな尾瀬、遠い空~♪」が有名ですが、標高500m.の...
2012-04-06
2012/4/6(Fri) おずおずと 顔を出した 水芭蕉
›
やっと池の水芭蕉が咲きました! でも、寒い春のせいかこんなに小さくて、「もう咲いてもいいんでしょうか?」とおそるおそる顔を出したという感じです。 本当に今年の冬は寒かった。そして長かった。 去年の暮れから咲いていたザゼンソウは、冬の寒さに凍てついて、今ではミイラのようになってし...
2011-04-12
2011/4/12(Tue) 水芭蕉 みどりと白の 炎立つ
›
池の水芭蕉がちらほら咲きました。例年よりだいぶ遅いですね。気温が低い日が続いたので、全体的に小ぶり。 でも、水芭蕉のさみどりの葉と純白の苞を見ると、やっと日光にも春が来たな、って実感が沸いてきます。
2009-04-02
2009/4/2(Thu) 本当の 暦を知るや 自然界
›
今年は暖冬だったせいか、春の訪れを早とちりしたように、桜の開花をせかすような人間たち。高井家の庭の一番乗りはいつも水芭蕉君なのですが、なぜか、今年は、遅い。小さい。本当にやきもき。 こりゃー、今年はおかしいぞ、と思っていたら、去年より10日ほど遅れて、やっと咲き始めました。...
2009-02-04
2009/2/4(Wed) 鋭角に 氷つらぬく 芭蕉の芽
›
春になったのを、自然界の生き物たちは知っているのでしょうか。池の水芭蕉もいつの間にか芽が伸びて、ナイフのような切っ先で氷の水面に美しいカットを入れています。すぐそばの座禅草も小さな苞をつけて、中をのぞくとちゃんと仏様がおわします。 こういう季節になると、寒い冬の間、何をする...
2008-03-19
2008/3/19(Wed) 高井家の 花一番乗りは 水芭蕉
›
ずーっと枯れ木色だった窓の外の景色。床の間に生けるお花もない。椿やザゼンソウは冬に咲いたと思ったら、霜でやられて…寂しいことに。はてさて、高井家の庭の、花一番乗りは何じゃろう?とお待ち申し上げておりました。 水芭蕉が咲きました!あんまり小さくて可愛いのですが、ごめんね、と言...
2007-03-29
2007/3/29(Thu) 純白の 命の炎 水芭蕉
›
高井家の庭の池の水芭蕉がいよいよ咲き始めました。暖冬だったとはいえ、今年は3月になり寒さがぶリ返してきたので例年よリ1週間遅れ。でも、今日はうららかな春の日。庭の花たちも急に忙しくなりました。 いつも思うのですが、水芭蕉の花は、白い苞の形がまるでロウソクの炎のように見えます...
2007-03-20
2007/3/20(Tue) 待ちわびて ついに寒さも 彼岸まで
›
それにしても寒いですねー。でも、昔から「暑さ寒さも彼岸まで」というように(去年の9月には暑さにぐったりして同じことを書いたような…)、天気予報では明日あたりから暖かくなるとのこと。 久しぶりに高井家の庭を探検しました。ある。ある。春の訪れ。あちこちに。水芭蕉は咲いたまま霜に縮...
2006-03-31
2006/3/31(Fri) 遠い空に オゼットという名の娘 想像す
›
池の水芭蕉が咲きました。夏が来~れば思い出す~、というのは尾瀬の話。高井家は春。そうです、実は日光は今まで冬だったのです。これからしばらく見頃です。まだ朝晩冷え込むのでどうしても緑の葉っぱが霜にやられる為、このように完璧な形の葉っぱは少ないです。ザゼンソウは間違って暮れに咲い...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示