日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
ヤシオツツジ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ヤシオツツジ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022-04-11
2022/4/11(Mon) ヤシオツツジが満開です
›
高井家の庭のアカヤシオ(ヤシオツツジ)が満開になりました。辯天様も、ポカポカ陽気に喜んでいるようです。 Akayashio tree (Rhododendron) in the Takaiya garden is now in full bloom. Benten-sama (...
2019-04-02
2019/4/2(Tue) 一夜明けて
›
一夜明けて、 冷凍白梅、冷凍ショウジョウバカマ、冷凍カタクリの庭。 昼過ぎには復活して蘇りました。 ヤシオツツジがまだ咲いてなくてよかった。 ヤシオツツジは一度凍ると茶色くなっちゃうんですよね。
2018-04-05
2018/4/5(Thu) 春がきました。
›
春がきました。 高井家のヤシオツツジも満開です。 カタクリやショウジョウバカマの群生も。 でも、紅八重枝垂桜のつぼみはまだまだ。 日光市内の桜だよりに刺激されて、少し目を覚まし始めたところです。
2016-04-13
2016/4/13(Wed) 昨日の朝は冷え込みました。
›
昨日の朝は冷え込みました。 庭のヤシオツツジがやっと満開になったと思ったら、明け方霜にやられた部分が茶色くなって枯れてしまいました。 これは早朝、まだ自分が凍っていることを知らない時の写真。
2015-04-06
2015/4/6(Mon) これやこの ヤシオツツジに 目を覚ます
›
高井家の春の庭本番。 すっかり霜柱も消え、雪の心配もなくなるころ高井家の庭に春がやってきます。 今年のヤシオツツジは早かったー。 例年より10日早いかな。 いつもは二荒山神社の弥生祭の頃に咲くのですが、今年は町中でもすっかり咲いています。 お祭りのお囃子の音が聞こえてくる季節。 ...
2013-04-11
2013/4/11(Thu) やしおつつじに雪
›
いつも4月17日の弥生祭の頃に咲く正面のやしおが、早々と咲いた途端の雪でした。 こんな時もあったんですね。
2011-04-26
2011/4/26(Tue) ヤシオ咲く 頃にモリアオ 鳴き始め
›
4月22日。やっと池のモリアオガエルが鳴き始めました。例年は4月10日頃なので、2週間近く遅れましたが、よかったー。大地震のせいで、どこかへ逃げちゃったのかと心配してました。 この時期はちょうどヤシオツツジが咲く頃。今年は寒い日が続き、開花もいつもより遅かったので、カエル暦...
2010-04-15
2010/4/15(Thu) さまざまの こと思い出す ヤシオかな
›
「さまざまのこと思い出す桜かな」と詠んだのは芭蕉でした。これは、桜ではなく、雪をかぶったヤシオツツジ。このピンクの花が日光市内に咲く頃は、二荒山神社の弥生祭の季節です。 子ども達が小さい時、お囃子の家体に乗り、春の宵の寒さに震えた年もあったなー。遠い昔になってしまいました。
2009-09-09
2009/9/9(Wed) 山の色 名残の御簾に 隠れおり
›
静かな午後です。庭の八汐ツツジの葉っぱが、上のほうから少しずつオレンジになってきました。もしかして紅葉!?う~む、そういえば、山の木々も何となく緑色がぼんやりして暖かそうな色に。今年の紅葉は早いかもしれません。 もうすぐ片付けられる簾の向こう側では、池の周りにススキと四季咲...
2008-04-15
2008/4/15(Tue) モリアオや 鳴き初め 4月11日
›
今、日光市内では、八汐つつじが見頃です。高井家のピンクの八汐もこのとおり満開。日光にもいっきに春が来ました。庭の花々がつぎつぎ咲いて、手入れも忙しくなってきた、と思ったら… 今年も、来ました。モリアオ君!ころろろろrrrr~♪ ヤマアカガエルの「ひょえ~、にょへ~」と一緒に...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示