日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
入江観
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
入江観
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023-10-14
2023/10/14(Sat) 新たな時代のエトランゼ クロストークへ
›
10/14は、小杉放菴記念日光美術館へ、新たな時代のエトランゼ展のクロストークへ出かけました。 入江観先生はフランス政府給費留学生として60年代に渡仏。先生の帰国の記事が載った1964年の栃木新聞の切り抜きを、高井家の6代目は大切にとっていました。 本日のクロストークには、赤堀...
2022-12-05
2022/12/5(Mon) 小杉放菴記念日光美術館へ
›
昨日12月4日に、高井家から徒歩15分ほどにある小杉放菴記念日光美術館へ、「描くを超える-現代絵画制作のひみつ」展出品作家クロストークを聞きに行ってまいりました。 高井家育ちの入江観先生と、菊地武彦先生によるお話、とても興味深く拝聴してきました。個人的には両先生の「空間を刻む」...
2017-08-08
2017/8/8(Tue) 入江観画伯の絵がお出かけします。
›
台風の中、高井家の玄関に掛けてある入江観画伯の絵がお出かけします。 9月16日から11月5日まで開かれる小杉放庵美術館開館20周年記念「入江観展 日光を描く」に出展されるため。 日光生まれの、高井家育ちの観じいは芸大に進み、若くしてフランスで学び、女子美の名誉教授です。 彼の描く...
2013-07-30
2013/7/30(Tue) 奥日光恋しホサキシモツケ
›
庭の灯籠横の優しいピンクのホサキシモツケ。 今、戦場ヶ原など奥日光でも咲いているそうです。 昔、NHKの生放送に出演した親戚の画伯が、戦場ヶ原のこの花の前で日光の自然を語っていました。 彼は、ずーっとこのピンクのつぼみを手にとったまま喋っていたものですから、いつ手折るかヒヤヒヤ...
2008-07-21
2008/7/21(Mon) 蒼天の絵は夏の旅に出る
›
高井家の壁に飾られている大きな絵3点、この夏、諏訪湖のほとりに旅に出ることになりました。7月24日から8月31日まで、長野県諏訪市美術館で、<入江観の世界展>が開催されます。 日光出身の入江観は、「蒼天の画家」と呼ばれるほど、空と海や湖を題材にした青と緑の静かな絵が有名です...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示