日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
十五夜
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
十五夜
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023-09-29
2023/9/29(Fri) 十五夜
›
今夜は十五夜です。いよいよ日光の秋が始まりました。今年の「中秋の名月」は満月とのこと。お供え飾りをしてお月見です。 Tonight is Tsukimi night, called Ju-go-ya, and we enjoy moon viewing. Tonight is ...
2021-09-21
2021/9/18(Tue) 十五夜です
›
十五夜です🌕とてもきれいなお月様がのぼってきました。昨日は宇都宮市文化会館にて観世流「紅葉狩」と狂言「萩大名」鑑賞でした。秋の訪れを喜んでおります。 Tonight we enjoy Tsukimi, viewing of the moon. A beautiful full ...
2020-10-02
2020/10/2(Fri) 昼間から 名月を待つ ひやおろし
›
昨日は十五夜でした。 昼・夜と続いたお客様の合間をぬってお月見のお供え飾りの準備をしました。 珍しくお天気も良く、夕刻には見事なお月様が…。 渡辺佐平商店さんの特別純米「晃水 ひやおろし」を冷やして、乾杯! いろいろなところで、それぞれの月。 少しずつ本格的な秋に移り変わって、今...
2019-09-19
2019/9/19(Thu) お月見の 団子もらって 長生きを
›
先週の13日は十五夜。 残念ながら曇りのため、夕方からお団子とお供えでお待ちしておりましたが、お月さまにはお会いできませんでした。 その代わり、都会からのお客様はお供え飾りを珍しがってくださり、お帰りにはお団子をひとつまみ。 お砂糖にお醤油を垂らしただけのタレで、最初は15個あっ...
2018-09-24
2018/9/24(Mon) 十五夜さん
›
十五夜さんを待つ九代目。 今夜は雲に隠れているのかな。
2014-09-10
2014/9/10(Wed) 今どきは 十五夜の月より スーパームーン
›
9月8日は十五夜さんでした。 日光でも8時過ぎに雲の間から煌々と輝く名月が! 大女将といっしょに昼間から、お月見の準備をして、まだかまだかと待ちました。 夜のお座敷が終わり、帰りがけのお客様にもお供え物のお団子を無理やり 「縁起物だから食べなしゃあ」と勧めました! 焼いたお団子...
2010-09-24
2010/9/24(Fri) 年毎に 月見の月の 近くなり
›
9月22日は十五夜。でも残念ながら、日光は大雨に雷。それでもお供えをして、縁側でしばしの宴。濡れた庭に時折稲妻が光って、一瞬の絵を切り取ってくれます。雨に洗われた風がやしおつつじの葉を揺らして…。 あ~、お金に換えることのできないこのひと時。白磁に冷やりと酒は美味いし。お月...
2008-09-15
2008/9/15(Mon) 名月を 愛でる国に 生まれけり
›
14日は中秋の名月。縁側にススキを飾り、十五夜様にお団子と野菜や果物をお供えして、待ちました。盃を重ねること数時間。しかし、ついにお月様には会えませんでした。 この連休中、日光ではよさこい祭りが開かれ、観光のお客様も大勢訪れ、町中はとてもにぎやか。昼間は車も渋滞して大変だっ...
2006-10-07
2006/10/7(Sat) 待ちわびて 雨月の宴と なりにけり
›
昨日は中秋の名月と思いきや、朝から一日中雨。寒い静かな十五夜となりました。高井家では毎年、お団子とススキと野菜や果物をお供えして、燈明をつけてお月様にご挨拶します。今年の豊作と世の安泰をお祈りするのです。 本当は月と影とを伴に杯を…でも、さすがに今夜は現れませんでした。代わ...
2006-09-28
2006/9/28(Thu) ほんとうに 暑さ寒さも 彼岸まで
›
昔の人はよく言ったものですね。9月に入り菊の節句も終わり、お彼岸も終わり、気がつけば秋風の吹く季節になってしまいました。日光は爽やかな秋晴れで、空も男体山も高く見えます。高井家の庭の花もほととぎす、大文字草、藤袴が咲いています。テーブルの上の金魚も鉢を追い出され、菊の花に占領...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示