日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
日光の四季 - 秋
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
日光の四季 - 秋
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022-11-21
2022/11/21(Mon) 滋養米の新米稲穂
›
秋の婚礼の朝です。床の間には、おめでたい掛け軸と、無農薬の日光コシヒカリ農家、田代恵一さんの「滋養米」の今年の新米稲穂が飾られています。 刈入れの忙しい時期に手間をかけて干して届けて下さいました。 大黒様も俵の上に乗って、五穀豊穣・お二人の前途に幸多かれと祈ってくれています。 ...
2022-10-09
2022/10/9 昨晩は十三夜
›
昨晩は十三夜、曇り空。残念ながら、お月様ははっきり見えず。夜更けに耳を澄ますと、鹿の鳴き声が遠くから聞こえてきます。日光もいよいよ秋が深まってきました。 Last night, 8 October, was moon viewing day. Unfortunately, th...
2022-09-12
2022/9/12(Mon) ひやおろしの季節
›
秋限定、晃水自然醸清開のひやおろし。日光の酒蔵、渡邊佐平商店さんが、日光の米と日光山麓の名水で醸したお酒です。まろやかで深みがあり、冷やはもちろん、温めるとしっかりと旨みが感じられますので燗酒もオススメです。ぜひ高井家の料理とともにお楽しみになってください。 Kosui Shi...
2022-09-10
2022/9/10(Sat) 中秋の名月
›
今夜は十五夜です。珍しく天気がよく、きれいなお月様が見えます。日光に秋がやってきました。 Tonight is Tsukimi night, called Ju-go-ya, and we enjoy moon viewing. The weather is unusually...
2021-11-04
2021/11/4(Thu) 紅葉狩りさんぽ その3…
›
ライトアップイベントを開催中の輪王寺・逍遥園へ、夜の紅葉狩りに出かけました。 10月下旬から11月半ばの11日間開催されています。 池に映る紅葉は、言葉を失う美しさです。 夜の神橋。厳かな気持ちになります。
2021-11-03
2021/11/3(Wed) 紅葉狩りさんぽ その2…
›
高井家から徒歩圏内の、西町の紅葉のようす、つづきです。(2021/11/3撮影) 田母沢御用邸① 田母沢御用邸② 田母沢御用邸③ 田母沢御用邸④ 田母沢公園 高井家の駐車場 高井家の庭
2021/11/3(Wed) 紅葉狩りさんぽ その1…
›
高井家から徒歩圏内の、日光西町の紅葉のようすです。(2021/11/3撮影) 今年の秋はぽかぽかとした晴れの日が多く、お散歩に適していて、紅葉も見ごろを迎えていました。 浄光寺 浄光寺から 含満ヶ淵(憾満ヶ淵) のほうへ① 浄光寺から 含満ヶ淵(憾満ヶ淵) のほうへ② ストーンパ...
2021-09-21
2021/9/18(Tue) 十五夜です
›
十五夜です🌕とてもきれいなお月様がのぼってきました。昨日は宇都宮市文化会館にて観世流「紅葉狩」と狂言「萩大名」鑑賞でした。秋の訪れを喜んでおります。 Tonight we enjoy Tsukimi, viewing of the moon. A beautiful full ...
2017-11-13
2017/11/13(Mon) 日光の紅葉
›
先日行ってまいりました。 どこへ?って、ここは日光の聖アントニオ幼稚園。 海老屋さんに湯波を取りに行った帰りに見つけた紅葉でした。 国道の渋滞が嘘のようでした。
2016-11-15
2016/11/15(Tue) フロントガラス越しに秋がゆく。
›
フロントガラス越しに秋がゆく。 それなのに、たかいやの庭ではまだまだ四季咲きのカキツバタが霜にもめげず咲いています。 静かになった庭に、ツワブキが彩りを添えて。
2013-10-10
2013/10/10(Thu) 竜頭の紅葉を見なくちゃ始まらない
›
ここ2,3日、テレビのニュースで「今年は早くも紅葉が始まりました」と、各地の様子を伝えています。 お客様にもよく聞かれる日光情報でもあります。 毎度ニュースの受け売りでは地元民として申し訳ないので、行って参りました竜頭の滝! ここは日光の紅葉のランドマークみたいなもので、今年の...
2013/10/10(Thu) 木道や こんにちはの嵐 戦場ヶ原
›
ホザキシモツケの草紅葉が始まった戦場ヶ原。 木道を歩いていると、行き交うハイカーやカメラマンの皆さん、出会うたびに「こんにちは~」と声を掛け合ってすれ違います。 学校の遠足の行列と出会う時には元気な子供たちから「こんにちは!」「こんちは!」の嵐。今日は何校も。 久しぶりの秋景色...
2011-10-11
2011/10/11(Tue) Ryuzu falls at this moment
›
あの竜頭の瀧の紅葉です。たぶん、この10月半ばが盛りでしたね! いつ見ても見事です。 でも、このちょうど美しい瞬間になかなか出会えない。まさに一期一会。 来年は辰年なので、お正月に訪れるのもいいですね。雪の竜頭は寒いけど、また格別。ぜひ、行きましょう。
2011/10/11(Tue) Nikko Laboratory Fisheries Reserch Agency
›
さかなと森の観察園…中禅寺、竜頭の瀧入り口近い中央水産研究所日光庁舎のことです。 ここは中禅寺湖の生物の自然観察や生態の勉強が出来る施設です。実は、おすすめのデートスポット。周りは渋滞していても、なぜか静寂の森とさかなの池。 その昔、宮内省の養魚場だったこともあり、昭和初期に建...
2011-09-19
2011/9/19(Mon) うれしいな 団栗おそろい ベレー帽 ( Acorns wearing beret make me happy)
›
拾った団栗にちゃんと帽子がついているとうれしくなってしまいます。しかもペア。 秋の一日の始まり。なにかいいことありそうな朝でした。
2011/9/19(Mon) 私も かき揚げ蕎麦に すればよかったな (Tempra soba looks so delicious!)
›
相方は日光宇都宮道路の日光口S.Aのかきあげ蕎麦です!あ~、私はざるうどん。ただ単に、人のものが美味しそうに見えただけなのかもしれませんが、やはり天高く何とかの秋。少し、油っけが欲しかったぞなもし。 秋の行楽シーズンの始まりで、大型バスがけっこう来ていました。うちから5分...
2010-10-04
2010/10/4(Mon) もみじ葉も わけを聞いたら いろいろと
›
高井家の駐車場の楓は9月初めから紅葉してしまいました。となりの木はまだ緑。ということは、季節のせいではなくて、どうやらこの木の事情のようです。植木屋さんの言うことには、根元に虫がいたそうで、きっと弱っているため最後の力を振り絞って色づいているのかもしれませんね。 最近、日光の...
2009-11-29
2009/11/29(Sun) 紅葉も 早や過ぎてゆく 夢のあと
›
キノコの記事の後ぷっつりと途絶えてしまった「日光だより」。 ごめんなさい。紅葉のシーズンの忙しさに、つい…。 女将さん、キノコに当たったのでは?と、ご心配も戴きました。 元気でーす。(^o^) 11月の初め、世界遺産10周年記念として、二社一寺のライトアップが行われました。輪王寺...
2009/11/29(Sun) 暗き世を 照らすがごとく 三仏堂
›
ライトアップされた輪王寺三仏堂。どっしりです。威風堂々と、日光山を照らします。暗いご時勢も、仏様のご加護によって、なんとか平らかに成りますように。 先日、二荒山神社境内の山の石垣に気づきました。古地図を見ると、江戸時代の三仏堂があった位置でした。本当に、日光山は、神仏習合の...
2009-09-24
2009/9/24(Thu) 釣り人は 去り渓流に 紅葉ふる
›
暑さ寒さも彼岸まで。ついに渓流釣りの期間も終わり、来春まで禁漁です。今年も9代目は忙しい合間をぬって、大谷川でヤマメを釣って来ました。時々、なぜかずぶぬれになって帰宅したことも…。 この紅葉と釣り人の古い小皿を見ていると、一人で考え事をしながら糸を垂れる彼の姿が想像できます...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示