日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
日光消防団
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
日光消防団
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024-02-08
2024/1/26(Fri) 文化財防火デー
›
1/26は文化財防火デー。日光の二社一寺は合同で防火訓練を行います。 今年は東照宮に消防が出動、日光消防団の高井団長と第2分団の佐藤団員も駆けつけました。 世界遺産を守る消防団、がんばれー!今日も日光の宝を守ってください。
2023-12-03
2023/12/3(Sun) 日光消防団通常点検
›
今朝は日光消防団の通常点検が行われました。団長を務める九代目も張り切っています。 日光消防署前にて 4年ぶりの分列行進が行われ、たくさんの消防車がパレードしました。青空に映える消防車、カッコいい!通常点検日和の爽やかな朝でした。
2022-12-04
2022/12/4(Sun) 日光消防団の通常点検
›
今朝は、日光消防団の通常点検。九代目は日光消防団団長として、佐藤は第2分団団員として参加しました。市民の安心、安全、世界遺産の安全を守る消防団、責任は重大です。
2022-04-01
2022/4/1(Fri) 九代目が日光消防団長を拝命しました
›
九代目は、日光消防団長を拝命しました。六代目の祥太郎も初代消防団長として長くお勤めしましたが、九代目も、ますます日光の安心と安全を守れるよう尽力して参ります。
2014-03-13
2014/3/13(Thu) 消防は たとえ火の中 雪の中
›
2月16日。 ここはどこでしょう。 御用邸に通じる店の前の本町通り。 信じられないことに、2回目の大雪のときは2日間車の走行が不可能でした。 真っ青な空の下、雪をかき分け、第2分団の消防車が、雪に埋もれた消火栓の発掘確保に西町地区を回っています。 市民の安全のために日夜頑張って...
2009-12-01
2009/12/1(Tue) 赤いのは 安全守る 熱い愛
›
今日から師走です。走っているのは、日光市消防第2分団のポンプ車。このたび、新車になりました! 毎年12月2日は、日光市消防の通常点検。昔の出初式のような行事ですが、日光中の各分団消防車が一堂に会して、式典、そして放水点検が華やかに行われます。 第2分団は、数ある分団の中で...
2007-03-08
2007/3/8(Thu) しょうぼうや 世界遺産守る 第2分団
›
3月4日は日光市消防記念日の行事でした。9代目のりりしい(?)消防姿です。そうです、「消防」と「祥坊」をかけました! 日光には自警消防団として、各地区ごとに第10まで分団があります。第2分団は山内の世界遺産地区も警備担当なので責任重大。団員はボランティアで職業も様々です。 ...
2006-11-10
2006/11/10(Fri) サイレンに 秋の夜長も 緊迫す
›
夕べ9時ごろ、霧降で火災発生というサイレンが鳴り、高井家の目の前の日光消防第2分団からポンプ車が出動しました。助手席に乗っているのは九代目。そうです、彼はあるときは板前、あるときは地元消防団員なのです。 さいわい、火災はたいしたこともなく放水まで至らずに済んだそうですが、2...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示