日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
輪王寺大猷院
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
輪王寺大猷院
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2013-04-08
2013/4/8(Mon) ぶらり日光観光をしてみました。
›
先週末は大変な雨・風でしたね。週が明けて今日は雲が晴れ、夕方からは風も止み、穏やかに晴れて一安心でした。 さて、今日はランチ営業のあと、ぶらり日光観光をしてみました。 高井家より歩いて10分。徳川3代将軍家光が祀られている「大猷院」(たいゆういん)です。東照宮、輪王寺、二荒山神社...
2007-05-03
2007/5/3(Thu) 栗石の 間に白き ホーストニア
›
今日5月3日は、東照宮と大猷院の「栗石返し」でした。境内にある栗石をひっくり返して杉の枯れ葉などを掃除する行事です。江戸時代から続く日光市民の奉仕で、町内ごとに担当する場所も決まっています。広大な社寺の敷地の栗石を一つずつ手で。多くの観光のお客様の足元で黙々と...その数はな...
2007-04-21
2007/4/21(Sat) 御祥忌や 三代様に ホー法華経
›
昨日の4月20日は、徳川三代将軍、家光様の御祥忌でした。輪王寺の大猷院で法要が行われ、輪王寺一山の僧侶たちの声明が霊廟に響きます。高井家の九代目も参列いたしました。家光様は1651年に48歳の若さでなくなりましたが、初代将軍家康を「親方様」と呼んで、心から尊敬していたそうです...
2006-05-03
2006/5/3(Wed) 連休の 真ん中の日や 栗石返し
›
毎年5月3日は「栗石返し」といって、東照宮・輪王寺大猷院の境内にある栗石を掃除する日です。旧日光市民が総出で、1つずつ石をひっくり返し、間に挟まった杉の葉やゴミを丁寧に取り除く御奉仕です。これがなぜかゴールデンウイークの真ん中の日のため、子供が小さい頃はお出かけ代わりに一緒に...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示