日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
ラベル
高井家のお庭 - 生き物
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
高井家のお庭 - 生き物
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023-03-24
2023/3/24(Fri) お庭が賑やかになりました
›
ツピツピツピツピと、シジュウカラが鳴いています。梅の花も満開です。春のお彼岸を過ぎ、高井家の庭は賑やかになってきました。 In the garden of Takaiya, Titmice are singing and plum blossoms are in full bl...
2022-06-29
2022/6/29 (Wed) 鳩サンが巣を作りました
›
高井家の庭の藤棚です。今年も巣を作り、大事そうに卵を温めている鳩の姿が見えます。生い茂った葉が強い日差しを遮り、居心地がよいのかもしれません。 This is a wisteria trellis in Takaiya garden. This year again, pige...
2022-06-02
2022/6/2(Tue) お座敷は、簾に衣替え
›
お座敷は、簾に衣替え。 初夏のそよ風が通って、気持ちよいです。 We changed screens from winter ones (shoji) to summer ones (sudare). A pleasant early summer breeze is blowi...
2022-05-25
2022/5/25(Wed) 今年も聴こえるホーホケキョ
›
今年もウグイスの「ホーホケキョ」の鳴き声が心地よく響き渡っています。高井家の庭では、夏まで鳴き声を楽しむことができます。ホーは吸う息、ホケキョは吐く息。胸をいっぱいに膨らませてさえずっているようです。 Every year, the pleasant sound of warb...
2021-11-19
2021/11/19(Fri) ヤマアカガエル君
›
突然ですが、ヤマアカガエル君の話です。 6月下旬〜9月半ば、高井家の庭の池によくヤマアカガエル君が遊びに来ていました。 毎日、微妙に違う位置から池のメダカを見守っており、人が近づくと池に飛び込んでしまいます。 9月半ばを最後にやってこなくなりました。また来年来てくれるのを待って...
2021-07-31
2021/7/31(Sat) 高井家の庭の夏の朝
›
若い命の季節ですね。
2021-07-13
2021/7/12(Tue) 植木屋さんが来てくれました!
›
植木屋さんが来てくれました! 一年でいちばんフサフサの高井家の庭が、スッキリ😀 カンカン照りにも、大雨にも負けずに、ありがとうございました❣️ セミもトンボも羽化し始めて、 いよいよ夏の庭の始まりです。 モリアオガエルも 鶯もまだ鳴いてます。
2020-07-11
2020/7/11(Sat) 植木屋さんが梅雨の合間に来てくれました。
›
植木屋さんが梅雨の合間に来てくれました。 枯れたコメツガの木の枝を切ろうとしたら、オニヤンマが羽化したばかり。 「可哀想だから、飛び立ってから切るからね」 腕もいい、心も優しい親方です❣️ before & afterと比べると、だいぶスッキリしたのがよくわかります。 い...
2018-07-23
2018/7/23(Mon) 今日は大暑。
›
今日は大暑。 夕方、お座敷の窓から庭を見ると、すぐ目の前で蝉が羽化しているところでした。 綺麗な薄青緑の身体が、茶色い殻の背中から出てきたところ。 30分もしたら縮こまっていた羽根も透明に伸びてすっかり蝉らしい姿に。 何年も地中にいて、やっと空を見上げるようになる瞬間に立ち会えて...
2016-07-06
2016/7/6(Wed) 雨が上がりました。
›
雨が上がりました。 今日からお天気変わります。 なぜかというと、たかいやの庭では朝からオニヤンマが誕生‼️💖 あちこちで、頑張って羽を広げ始めました! ヤゴの殻には、池のアオウキクサがまだ濡れたままついています。 毎年出会う、日光の夏の始まり。 梅雨明け間近かな?
2015-05-15
2015/5/15(Fri) モリアオ、シュレーゲル、ヤマアカ君
›
殿様がお越しになるので、大きくなった池の水芭蕉の葉を刈り取ろうとしたら、昼寝のカエル君を起こしてしまいました。 4月14日から、7月中旬まで可愛い声で合唱してくれるキミ。 昨日は、ホウキの先でデッカイ落ち葉だなと思って掃いたら、ヤマアカガエル君でした。 いろいろなカエルがいる高井...
2014-07-15
2014/7/15(Tue) 青空を 映す窓辺に ヤゴの抜け殻
›
梅雨の晴れ間。 朝早く離れの掃除中にヤゴの抜け殻発見! 昔のゆらゆらガラスの窓に、庭と山が映っています。 きょうは晴れそうです。 自然界のセンサーはすごいなぁ。
2014-05-05
2014/5/5(Mon) Night in TAKAIYA.
›
Night in TAKAIYA. Green forest frogs are singing.
2013-09-08
2013/9/8(Sun)
›
このあいだまで池の中にたくさんいたオタマジャクシ君たち。最近とんとお見かけしなくなったと思ったら、姿を変えて陸上のあちこちでお会いします。 まだ世の中にすれてないのか警戒心もなく、近寄ってもおとなしくしくぼーっと。 あら~。尻尾のなごりもチョこっとあるような。 キミたち大丈夫か...
2013/9/8(Sun) 新しい命は幾たび夏を超え
›
昨日、おかみのたかみが池の周りで草むしりをしていると、耳の近くでバラバラバラバラ、とヘリコプターのような羽音が…。目の前を行くオニヤンマ。 見づらいかもしれませんが、写真をクリックしてよくご覧下さい。池の水面に急降下して、産卵を始めました! 浅瀬のカキツバタの根元に隠れて、パシ...
2013-07-30
2013/7/30(Tue) 近頃お会いしましたか?
›
でんでんむしむしカタツムリ~♪ お久しぶりです。 最近とんとお見かけしなくなったような気が…。 ついこの間、明治の館さんでエスカルゴを注文して、お噂をしておりましたところでした。 もうすぐ輪王寺さんの薪能ですが、初めて狂言「蝸牛」を観たときは感動しました!ヽ(^o^)丿
2013/7/30(Tue) 夏休みはどこへ
›
夏休みになったとたん、涼しい毎日。 梅雨の戻りかゲリラ豪雨か、というニュースの合間に庭に出ると、枝垂桜の下のフジバカマや紫陽花の葉っぱに大量の蝉の抜け殻! 長い間地中で辛抱して、地上に出たら雨。 自然界は厳しい。 でも抜け殻とはいえ、リアルな生の痕跡。 空蝉か…。 なんだか夏が...
2013-02-27
2013/2/27(Wed) 鳥の名は ウソと聞いて ホントびっくり
›
そろそろ陽射しが春めく高井家の庭。 梅の木の枝にかわいい頬紅をつけたような小鳥が…。 日光野鳥の会のイーストマン真理子さんに教えていただいたのですが、鳥の名は「ウソ」(bullfinch)。 山内の真理子さんの庭でも、今朝たまたま窓にぶつかり脳震盪をおこしていたところを助けてあ...
2012-08-17
2012/8/17(Fri) 蝉の朝 地上を楽園と 信じてる
›
高井家の庭の朝。7月の初めはトンボのヤゴの抜け殻がいっぱい。8月になると同時に大量の蝉の抜け殻。今年は蝉が大発生。毎日声の限りに鳴いています。夏休みだなぁ~。 それにしても、地下に7年。地上に7日間?なんというせつない人生か…。 ところで蝉さん。あなたはなぜ山椒のトゲだらけの枝...
2012-07-09
2012/7/9(Mon) 夏の朝 羽化するヤンマの 青い空
›
いい天気だにゃ~。今朝、確信をもって庭へ。 いた、いた!おかみのたかみが観察中の縁側のアケビのつるに、オニヤンマが羽化したところ。 実は昨日の朝、まだ雨の降る中、庭に花を摘みに降りると充分大きくなったオニヤンマが殻から飛び立っていきました。しまったー!シャッターチャンス逃した。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示