日光だより
「日本料理 日光 高井家」の日々の出来事をつらつらと。
2006-10-26
2006/10/26(Thu) 日足伸ぶ 午後の畳の 目を数え
›
秋の含満ヶ淵(憾満ヶ淵)へ行く途中で、畳屋さんの前を通りかかりました。かわいい~!ちっこくていろいろな形の畳。う~む、考えましたなー。 この近くには、外国人に人気のホテルがあります。きっとこの道を歩きながら、「オー、タタミマット!」と言うかどうかわかりませんが、こんな小さな畳で...
2006-10-20
2006/10/20(Fri) 岩かげや 小さいくせに 大文字草
›
今日は一日中、庭仕事。朝から夕方暗くなるまで、本当にご苦労様でした(自分をねぎらってどうするのかいな)。秋になると、桜や藤の葉がみんな落ちるまで心休まず、毎日、箒を放棄することは出来ません(かなり疲れている)。 今、高井家の池の周りには白い雪のような大文字草がたくさん咲いて...
2006-10-17
2006/10/17(Tue) 天高く 駒も麗し 千人行列
›
今日は東照宮の秋季大祭でした。毎年、春と秋の大祭には江戸時代の絵巻そのままに千人行列が行われます。鎧や兜、鎗、鉾など武士やお供の装束をつけた千人もの人々が、午前と午後の2回、東照宮からお旅所まで通ります。徳川家康の遺骨を、久能山から日光山に移す時の行列の再現だそうです。 江戸...
2006-10-12
2006/10/12(Thu) 鹿鳴けば 峡の近さや 午後の橋
›
きぃーん、きぃーん...庭掃除をしていると、どこからともなく悲しげな鳴き声が。これが鹿の鳴き声だとわかったのは、日光に来てずいぶんたってからのことでしたでした。秋になると山の空気も澄んで、谷にこだまする鹿の声に、峡谷の近さをあらためて気づかされます。きっと鹿さん達は互いを呼び...
2006-10-09
2006/10/9(Mon) 清流や ラッキー飛び込む 冷たさよ
›
裏の大谷川です。散歩のラッキー君はいつものように飛び込みましたが、水の冷たさに思わず眉毛(あるとすれば)が下がってしまいました。彼は子供の時から水が大好き。庭の池の中で泥んこになったり、稲荷川や大谷川で泳ぐのが得意です。 そういえば息子は水瓶座のくせに、スイミングスクールで...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示