2024-04-08

2024/4/8(Mon) 花まつりとホーホケキョ

 礼讃

栗山蕎麦

苦離山の

楚婆(そば)と聞くさえ

嬉しきに

名も高井屋に

法華経の声


高井家2階の広間に掛けてある書。大正十一年(1922年)四月八日、会津の衆議院議員中野寅吉先生の筆になります。


四月八日はお釈迦様の誕生日。これにちなんで、日光・栗山(くりやま)を「苦離山(苦が離れる山)」に、そして、ウグイスの鳴き声(ホーホケキョ)を「法華経」にたとえられた、とのこと。以前ご祝儀でご来店された学芸員のお客様が、解読をしてくださいました。


百年ほど前の四月八日、高井家の庭の梅の木に遊びに来て鳴いていたウグイス。今も変わらず、ホーホケキョの声で我々に季節の移ろいを知らせてくれています。時代は変わっても変わらぬお客様の粋なはからい、感謝申し上げます。


On the second floor of Takaiya, there is a calligraphy written by Torakichi Nakano, a member of the House of Representatives, on 8 April 1922.

It describes how he ate buckwheat noodles of Takaiya, which was a buckwheat noodle shop that day, while listening to the song of a bush warbler. Today 8 April is the birthday of Buddha. The cry of Ho-hokekyo is compared to the Lotus Sutra (Hokekyo in Japanese).

The bush warbler is singing in the garden, just as it did a hundred years ago today. 


#日光 #日光高井家 #高井家 #takaiya #nikkotakaiya #nikkojapan #nikko #鶯 #お釈迦様 #花まつり



人気の投稿