ラベル 高井家九代目 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高井家九代目 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022-12-04

2022/12/4(Sun) 日光消防団の通常点検

 今朝は、日光消防団の通常点検。九代目は日光消防団団長として、佐藤は第2分団団員として参加しました。市民の安心、安全、世界遺産の安全を守る消防団、責任は重大です。

2022-10-10

2022/10/10 謳晃会の謡

 土曜日は、日光市民文化祭の芸能祭の日でした。九代目が所属する観世流「謳晃会」による謡が、演目の最後を締めくくりました。

On Saturday, the performing arts section of the Nikko Citizens' Cultural Festival was held. The performance was rounded off by a noh chanting by the Kanze school group 'Oukoukai', to which Sho-chan of Takaiya belongs.

Samedi, la section des arts du spectacle du festival culturel des citoyens de Nikko s'est tenue. Le spectacle s'est achevé par un chant noh du groupe de l'école Kanze 'Oukoukai', auquel appartient Sho-chan de Takaiya.

#日光 #高井家 #nikko #takaiya #日光市民文化祭 #謳晃会 #観世流 #nohchanting #kanzeschool

2022-02-23

2022/2/23(Wed) 日光軌道の思い出

 明治生まれの六代目、祥太郎の日記、昭和43年(1968年)

2月18日

「今朝の新聞と東武鉄道のチラシによると日光軌道電車も愈々2月24日で廃止と報じている

明治41年9月18日日光電気軌道株式会社発足

同43年8月10日日光駅-鼻の岩間7.4キロ開通

大正2年10月15日日光駅-馬返間9.6キロ開通

昭和3年10月東武鉄道系列入り

昭和22年5月東武に合併、東武鉄道日光気軌道線となる

58年の歴史に終止符を打つわけ、感無量

祐之が小さい頃、アンコヤ前と電車遊びをしていたことが思い出される

今は亡き祐之とこれからなくなる電車とを想起して ...」

祥太郎の長男、祐之は、内地に帰還後、昭和22年に亡くなっており、日記には思い出とともに日光軌道がなくなる無常がしみじみと記してあります。アンコヤってどこでしょう?

2月23、24日には最後の行事として花電車が運行され、孫たちが乗ってカラー写真を撮ってきたことが書いてあります。これがその「孫」(九代目)が、撮ってきた「カラー写真」、54年前ですネ。


2021-09-29

2021/9/29(Wed) ある日の音楽室の様子

 九代目が音楽室で、音響の調整中。


もうすぐ緊急事態宣言解除を前にして、

お客様をおもてなしする準備でしょうか。


かけているのは、ニール・ヤング、

See the sky about rain.


次に、CCRの、

Have you ever seen the rain?


偶然、雨の曲が続きました。

台風が近づいています。



2020-02-03

2020/2/3(Mon) 今日は節分。

今日は節分。

いよいよ春!という感じの暖かさ。

九代目は二社一寺に豆撒きに行きました。

輪王寺さんでは、ミス日本のお嬢様たちと年男がら巻き。

毎年、健康で参加できることに感謝❣️






2020-01-11

2020/1/11(Sat) 2020高井家のお座敷が始動します。

遅くなりましたが、いよいよ明日の午後より、

2020高井家のお座敷が始動します。

よろしくお願い申し上げます。

右のおデコの広い店主が作り、

左の優しそうな女将が運びます❣️





2019-10-17

2019/10/17(Thu) 今日は東照宮の秋の例大祭。

今日は東照宮の秋の例大祭。

さわやかな秋のお天気の中、つつがなく執り行われました。

境内は千人行列に参加する市民や、見物する観光客でとても華やかで賑やかでした。

直会の余韻も落ち着いて、静けさの戻った客殿の窓辺に立つ九代目。

今年も無事にお祭りの行事ができたことにほっとしているところでしょうか。

裏方ならではの感慨深さです。





2019-01-26

2019/1/26(Sat) あけまして 平成最後の お正月

 長い間ご無沙汰です。

とうとう平成最後のお正月となってしまいました。

写真機能の問題でアップできずに季節は廻り、歳月は流れ、気が付いたら2019年も早や一ヶ月が過ぎようとしております。

おかげさまで高井家は元気です!

今年もよろしくお願い申しあげます。

写真は今年の初詣から帰った九代目と女将です。

よく見ると参道を歩いたせいで靴が真っ白。

お天気の良い穏やかなお三が日でした。

平和な年になりますように。



2018-07-31

2018/7/31(Tue) 今日は男体山登拝祭。

今日は男体山登拝祭。

九代目は昨日から先遣隊として登頂。

山頂の二荒山大神を照らす夕陽が神々しい❣️

登拝の皆さんを迎える準備の合間に、山頂のライブカメラに映る一行の元気な姿を見て、ホッと一息。

今朝の御来光の写真も送られてきました。

ありがたや〜❣️

遠くに富士山がご挨拶!

日光の新しい一年がまた始まります。










2017-01-04

2017/1/4(Wed) 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます⛩

今年もよろしくお願い申し上げます❣️

今年は九代目は酉年で還暦です。

おせちも無事納め、お屠蘇もいただいて、初詣も仲良くお詣りして、最後に木の下順ちゃん焼きそばも買えて、無事帰宅。

4日からお出前の仕事、お座敷は10日以降に始まります。

今年は穏やかな年になりますように、とお願いしてまいりました。






2016-10-17

2016/10/17(Mon) 東照宮秋の大祭です。

東照宮秋の大祭です。

雨の様子を心配しましたが、千人行列催行が決定‼️

鎧武者も準備万端。

スマホ・腕時計は見えないようにとの気遣いも。

九代目は直会の当番です。

降水確率95%の中、明るい陽射しが!☀️









2016-07-30

2016/7/30(Sat) 今朝、九代目は男体山へ。

今朝、九代目は男体山へ。

明日は男体山登拝祭。準備先遣隊として1日早く出かけて行きました。

4時の山頂ライブカメラにホッとした顔が写っています。

ひと仕事終えたのかな?

ということは・・・。

朝、リュックの中に鮪と鴨を入れているところを見てしまいました‼️

それより、山頂でポケモンGOは危ないよ❣️






2015-07-17

2015/7/17(Fri) 玄関で 二人ビアガーデン 開店中

 先日、あまりの暑さに、石畳の玄関にテーブルを持ち出してビアガーデン!

キャンドルも灯して、JAZZもかけて、けっこういい感じ。

アート・ファーマーの"The summer knows"

思い出の夏。

そうですかー…。

九代目との最初のデートは40年前の7月12日でしたっけ。

お互い歳をとりましたね。



2015/7/17(Fri) 庭は眺めるものです

 もうすぐ植木屋さんが入ります。

九代目がひとりで、ボーッと縁側に。

蛇が嫌いな彼は、よほどの用がないと庭には降りません。

「庭は眺めるものです」とかなんとか言いながら。

そのくせ、もっと自然に草ボウボウの庭がいいとか。

謎の人ですなー。



2015-05-06

2015/5/6(Wed) シャクナゲ摘みの九代目

 ゴールデンウィークも終わり、山石楠花の花を摘み取る九代目。

背が高いので脚立がいらず、本当に便利。

いつもは庭仕事なんか滅多に手伝ってくれないのですが、特別にお願いしてなんとか。

なぜ、庭仕事が嫌いかって?

ショージくんは蛇が大の苦手。

お庭の季節は蛇さんの季節。

何年か前にお会いしてから、庭は眺めるものだ、と言い訳しています。



2015-04-09

2015/4/9(Thu) 花に雪 雅に響く 謡の会

4月8日の朝。

昨日までの春の庭とうって変わって雪景色。

せっかく満開になったヤシオツツジもカタクリも雪に包まれ、う~、寒そう!

たった一日でこうも違うものでしょうか。

だんだん上手になってきた鶯君の声も聞こえません。

冬タイヤの交換を先延ばしにしておいてよかった。

やはり、日光は弥生祭まで油断ができませんね。

でも、鳥と花たちには可愛そうですが、思いがけない雪の庭の美しいこと。

この日は御用邸で、栃木県謡曲連盟主催「春の日光謡曲大会」が開かれました。

観世流・宝生流・喜多流の各派が一堂に会し、日頃の成果をお披露目。

九代目も観世流で参加。

そのあと帰宅して、お仲間と3時半頃から反省会。

といっても、正しくは雪見酒でした!



2015-02-19

2015/2/19(Thu) 食材に 愛と敬意を 九代目

 テレビの収録です。

調理場での撮影をあんなに嫌がっていた九代目ですが、

「日光のゆば」の食材としての魅力を伝えたい、というディレクターさんの熱意に負けてつい…。

調理場にて料理の手元と、お座敷でゆば料理についてのトークを少し。

もともと素面の時は寡黙でシャイな九代目。

ひと口飲ませてから撮影してもらえば良かった?

「食材と食べる人に愛と敬意を込めて」が

日頃のモットーなのですが、うまく伝わるでしょうか。

2月21日。土曜日の朝9時半。テレビ朝日。

「食彩の王国」で湯波の歴史と食文化を紹介してくれます。



2015-01-17

2015/1/17(Sat) 神棚の 下にお告げの 降りてくる

 1月3日。

毎年恒例の初詣です。

二社一寺新年お参り。二荒山神社拝殿待合室にて。

順番を待っている九代目が座っているのは、お神棚の真下の切り株の腰掛け。

ひょっとしてここに座っていいのでしょうか?と申し訳ないような場所です。

今年はいつも一緒の娘が嫁に行ってしまったので、ツーショットが撮れなくて残念。

新年のご挨拶写真、と思ったのですが、なんだか怖いおじさんみたいな格好で失礼いたします。



人気の投稿