2006-05-28

2006/5/28(Sun) 日光に 甘き雨降る 古道かな

 再び、おかみのたかみの好きな日光の風景です。これは東照宮の裏手、中世の道「滝の尾道」の近くの友人宅へ通じる道です。苔むした石垣に囲まれていつでもひっそりとしてしています。いまどき舗装をしていない道、水たまりは珍しい!梅雨の季節などは静かな雨に濡れて石垣の間から山草が顔を出します。まるで甘い雨を楽しむかのように…本当に雨の日光は素敵です。

ここ数日、さすがに雨好きな私もお天気のせいか忙しさのせいか少々ブルーになっていました。しかし5月25日は毎年滝の尾稲荷神社の大祭で、今年はみごとな五月晴れ。なおかつ私メのお誕生日でもあり息子から可愛いお花が届きました。ようやく元気が出てきたところです。



2006-05-23

2006/5/23(Tue) 瀬をはやみ 緑の嵐 岸辺行く

いつの間にか神橋の袖の山は、さみどりから濃い緑に変わりつつあります。本当に春の行くのが早かったこと!木々を揺らす風は初夏そのものです。金谷ホテルの下の大谷川河畔は私の大好きな日光の風景の1つです。こんなに大勢の人が見られる場所で、自然の形が残っているところは少ないでしょう。ぜひ足を止めて覗いてみてください。

水が白い波をたてて渦巻く流れの向こうには、いかにも岩魚がいそうなよどみがあります。国道を行き来する車の列とすぐ近くを泳ぐ魚たち。人も自然も、みんな一生懸命に生きているんですね。



2006-05-17

2006/5/17(Wed) ミシュランの 星の夜の 出会いかな

  フランスからのお客様です。なんとあの格付け星で有名なガイドブック、ミシュランのライターさんでした。今、日本を5人で手分けして地区別に探索されているそうです。この日も最初は高井家のことを取材していましたが、お話をするうちにすっかり意気投合して、政治の話や文学の話題で盛り上がってしまいました。

 クラスターさんは日本文学にも造詣が深く、谷崎や川端などもよく知っていらっしゃいます。日本の印象を深くレポートすることができる方だと感心しました。最近、外国のお客様も多く、田舎の料理屋でも語学の必要性を痛感します。拙い英語ながらも、こうして外国の方と国境を越えて普遍的なテーマでお話を出来ることをうれしく思った一夜でした。今日、輪王寺で延年の舞を見たあと東照宮の流鏑馬も取材してくださるそうです。Merci!



2006-05-14

2006/5/14(Sun) 悠久の 遺跡の国より 学び人

  カンボジアのアンコールワットの研究者と政府の方々が、日光の世界遺産を学びにいらっしゃいました。上智大学の交流プログラムの一環で、去年の3月に続き2回目です。前回は大雪。今日は雨で5月とは思えないほど寒い日になりました。皆さん暖かい国からいらして、びっくりなさったことでしょう。

 これから山内の「滝の尾道」という中世の古道を歩いたあと、世界遺産の社寺を見学。案内役は日光ユネスコ副会長であり修験者の原澤健太氏です。

 アンコールも日光も世界遺産の保全と環境の間で同じような課題を抱えています。開発と変動。その中で私たちがどう生きるべきなのか、と彼は説いていますが、この写真は美味しい翠園さんの昼食時なのでその緊迫感が伝わらなくてゴメンナサイ。



2006-05-11

2006/5/11(Thu) 来年の 分も残して こごみ採り

  深山のこごみは胡麻和えもマヨも美味しいッ。パスタにも合います!なぜか地元民よりこの辺の山に詳しいアメリカ人の友人に教えてもらった秘密の群生。彼の言うことには、年々山の名物が少なくなっているそうです。たらの芽も山菜もみんな残さず採り尽くしてしまうので、木や根が枯れてしまうとのことでした。来年のためにこごみは2,3本ずつ残して摘みました。

 どんどん山を歩いていくとどこからともなくいい香りが…懐かしいような香水。しばらく行くと杉の木を伐採している場所に出ました。そうか、これが本物のグリーン・ノートなんだと納得。爽やか系の香水が好きだったフレッシュマンの頃を思い出し、首にタオルでこごみの袋を提げてる自分が急にいとおしくなりました。



2006-05-08

2006/5/8(Mon) お座敷や モリアオ飛び込む ジャズの音

  今年は4月12日に鳴き始めた我が家のモリアオ君です。毎日主人の聴くジャズに合わせてコロコロコロとご苦労様。うちの古座敷は庭の地面から1メートル。カエルさんには敷居が高いのにも関わらずよくご来店くださいました。ピントがボケているのはその大きさに(8~9センチ)興奮して撮ったからです。

 京都の大興寺さんというモリアオ博士のサイトでは全国のモリアオ情報が見られ、その奥深さに感心してしまいました。住職様は貴重な生き物達を見守ってあげられる環境づくりが大切です、と教えてくださいました。今年も彼等の声を聴くことが出来て本当に幸せ。頑張って産卵の写真も(メレンゲみたい!)撮りたいです。



2006-05-07

2006/5/7(Sun) にぎやかに 咲いているのに 一人静

  長かった連休も終わり、ほっとしたような寂しいような。ゴールデンウイーク中はお天気にも恵まれ、日光は久しぶりに名物(?)大渋滞もみられました。おかみのたかみとしましては、この季節はぜひ歩きで「もう1つの日光」を散策することをおすすめします。森の中でも高井家の庭でも、あちこちでいろいろな花が咲いています。これは一人静ですが、いつの間にかこうして寄り添っておしゃべりしているみたいに増えていました。

 静といえば、フィギュアスケートの荒川静香選手が選手生活引退宣言をしました。これからはプロとしてあの美しい滑りに磨きをかけるそうです。おしとやかな名前に似ず、意思の強いキリッとした、かっこいい女性ですね。



2006-05-03

2006/5/3(Wed) 連休の 真ん中の日や 栗石返し

  毎年5月3日は「栗石返し」といって、東照宮・輪王寺大猷院の境内にある栗石を掃除する日です。旧日光市民が総出で、1つずつ石をひっくり返し、間に挟まった杉の葉やゴミを丁寧に取り除く御奉仕です。これがなぜかゴールデンウイークの真ん中の日のため、子供が小さい頃はお出かけ代わりに一緒に参加させましたが、今は少子化に加え、子供たちも部活動や塾で忙しいようです。

 おまけに掃除する範囲は何十年も同じでも、町内によっては過疎化や老人世帯の増加で人手がめっきり減ってしまいました。それでも善男善女が今年も栗石を返しています。日光の人はエライ!とお天道様もほめてくれているような…



2006-05-02

2006/5/2(Tue) 平らかな 世にも凛々しき 端午かな

高井家の端午の節句飾りです。蔵の中には鍾馗様など五月人形がたくさんありますが、この季節は忙しいこともあっていつもこの兜と弓・太刀だけしか飾れません。お雛様とは大違いです。しかも太刀は主人が子供の頃チャンバラごっこで壊してしまったので20年ぐらい前に新調したものです。

実は、毎年ありがたいことにこの菖蒲を届けてくださる方がいらっしゃいます。お里のほうから親御さんが送ってくださるそうですが、その方の眉目秀麗なこと!さぞかしご両親は彼の成長が誇らしかったことでしょう。その美青年も今はパパさんになっています。平和な日本に感謝しつつも、この花の紫色のみずみずしさを見るたびに男子の凛々しいお節句をうらやましく思います。



人気の投稿