2013-04-26

2013/4/26(Fri) 今日は仕込みの様子から。

今日は仕込みの様子から。

日光市清滝の養鱒場(ようそんじょう。マスの養殖場です)から仕入れる虹鱒です。

これから捌いて、塩とスパイスで下味をつけ、お客様がいらっしゃる直前に燻製にします。

香り高く味わい深い、高井家名物「虹鱒のいぶし焼き」です。

これだけで召し上がるのももちろんお薦めですが、ある時、一口食べたお客様が思わずお酒を注文したほど、呑んべえには堪らない一品。日本酒との相性が特によろしいかと思われます。

地方発送も承っております。

本数やお送り先によってお代は変わりますので、お気軽にお問い合わせください。

Today, we show you Takaiya's kitchen.

This picture is Rainbow trout from Yousonjo (trout fram) in Nikko.

After 3 days preparing, it will be cooked just before you come. This is one of the most popular product of Takaiya.

It is very good when served with sake.

You can receive it at your home. (Only in Japan) 

Please ask us for more informations.



2013-04-19

2013/4/19(Fri) 紅八重枝垂桜

 毎年、青い空と、白い蔵の壁をバックに、通称「智ちゃん桜」と呼ばれている紅八重枝垂桜を撮るのが楽しみ。

ゴールデンリトリーバーの愛犬ラッキー君が、いつもゆれる枝を見上げておりました。

これが満開になると、日光も遅ればせながら本格的な春がやってきます。

樹齢は…、智ちゃんが高校生の時に90センチくらいの苗木を植えたのだから…、3+(53-15)=たぶん41年ぐらい?

あらー、ごめんね。智ちゃん。齢ばれるね。



2013-04-18

2013/4/18(Thu) しゃくなげ

 たしか、この写真を撮った数日後ぐらいに雪。

今年の庭の石楠花は、つぼみを持ったまま冷凍に…。

お気の毒なことになりました。



2013/4/18(Thu) ムスカリと口紅水仙

 ブルーのムスカリ。難しい花びらの構造。

それにしても口紅水仙はボケてはいますが、でかい口ですね。



2013/4/18(Thu) ドイツすずらん

 ドイツすずらんと教えてもらいましたが、いろいろあるようです。

まるでニラのような葉っぱが出て、いつのまにかアンティークのランプみたいな形の花が!



2013-04-17

2013/4/17(Wed) 弥生祭です!

弥生祭です!

花石町の家体が高井家の前を通過しました!

It's Yayoisai (spring festival)!

Hanaishicho's yatai is going through in front of Takaiya!



2013-04-16

2013/4/16(Tue) 放菴居士命日

 町中に響くお囃子の音を遠く聞きながら霧降の坂を上っていくと、ひっそりとした杉林の中に春陽の木漏れ日を浴びた小杉放菴さんのお墓があります。

弥生祭宵祭りの日は、放菴居士の祥月命日。たまたま通りかかった所用のついでに立ち寄ってみると、ちゃんとお花とお団子がお供えしてあり、ほっとしました。

下界を離れてシンプルで静寂。彼らしいお墓です。

帰りに足元に落ちていた葉っぱを拾って匂いをかいでいたら、大女将が「それはあすなろだよ。」と教えてくれました。

「お財布に入れておくとお金が増えるんだとさ。」

本当?



2013/4/16(Tue) お供のいない下本町の太鼓

 弥生祭に繰り出される家体。下本町は過疎のため、何年か前から付け祭りと呼ばれるお囃子の家体は出せなくなりました。

町内庫の前にそっとたたずむ下本町の無人の家体。

かつてのお囃子を奏でる子供たちや若衆の賑わいが、どこからか聞こえてくるような気がします。

寂しいですね。



2013-04-15

2013/4/15(Mon) 日光のお祭り

日光では現在(4/13~17)、弥生祭というお祭りが行われています。

花家体(はなやたい)と呼ばれるおみこしが各町から神社へと移動するなど、地域を挙げてのお祭りで、1200年あまり続いているそうです。

詳細はこちら。

http://www.futarasan.jp/yayoi/

17日の例大祭の日は高井家も休業となり、お料理を作って届けるなど、お祭りのお手伝いをさせていただきます。お客さんとしてお祭りのすべてを見ることができないのは残念ですが、一緒にお祭りに参加させていただくのは光栄ですね。

ということで、高井家は料理屋ですが、実は、お弁当のご注文を受けることもあるのです。写真は今日、ご注文を受けてお届けしたお弁当。お祝いの席ということでお赤飯です。

お正月にはおせちもお作りしています。名物「虹鱒の燻し焼」の地方発送もしております。

いずれ、それらのご紹介もさせていただこうと思います。

Yayoisai (Spring Festival of shrine) is being held April 13 to 17.

This festival is 1200 years old now.

In detail, http://nikko.web.transer.com/bb_url_ej.php...,

We will close our restaurant and join it as the part of host, for example cook and deriver dishes. It's unlucky for me that I can't see all of the festival as a guest, and it's lucky I can entertain guests.

So now, I introduce you another part of our business except welcoming at the restaurant, making Bento (boxed lunch). The picture is today's Bento. We prepared Sekihan (steamed rice with red beans) because the request was meals for celebratory occasions and Sekihan is common food for celebration.

For the New Year's Day, we offer Osechi box (traditional special food for the New Years Day). And we send our speciality "smoked rainbow trout" to order.

I will tell in detail soon.....



2013-04-11

2013/4/11(Thu) やしおつつじに雪

いつも4月17日の弥生祭の頃に咲く正面のやしおが、早々と咲いた途端の雪でした。
こんな時もあったんですね。


2013-04-08

2013/4/8(Mon) ぶらり日光観光をしてみました。


先週末は大変な雨・風でしたね。週が明けて今日は雲が晴れ、夕方からは風も止み、穏やかに晴れて一安心でした。

さて、今日はランチ営業のあと、ぶらり日光観光をしてみました。

高井家より歩いて10分。徳川3代将軍家光が祀られている「大猷院」(たいゆういん)です。東照宮、輪王寺、二荒山神社と同じ山内エリアにあり、エリアとして世界遺産に登録されていて、本殿の一部は国宝に指定されています。

東照宮は徳川家康の廟所で、その東照宮をきらびやかで技巧的に造替した家光は、自分のお墓は家康公をしのいではならん、と控えめに作ったそうです。確かに、そう言われてみれば東照宮よりは質素なのですが、置かれている像や門に施された緻密な彫刻など、手が込んでいて充分豪華な気もします。

写真は、入口から仁王門・二天門という二つの門をくぐり数十段の石段を上った後の展望台から撮ったもの。廟所を雲の上としているわけですね。

門や像の個々については、公式サイトのほうが詳細で確実ですのでどうぞ。

http://www.rinnoji.or.jp/keidai/taiyuin/oku.html

青々とした杉林は、神秘的かつ鼻がムズムズする光景でした。しかしご神木が杉でなければよかったのに・・・。

ともあれ。ひたすら門をくぐり、仏像を拝み、ご本尊に手を合わせてると、知らず知らずのうちに気持ちが落ち着いてきました。せっかく寺社に囲まれて生活しているので、これからも寺社巡りをしていこうと思います。

It was heavy rain and wind on the last weekend. I hope you are all right wthout any damage. Today, it's clear fine day and also no wind after sunset.

Because of good weather, I went to the place where nice to see for tourist after our lunch time. 

The place I went is "Tai-yu-in" mausoleum of Tokugawa Iyemitsu (3rd Shogun of Tokugawa-shogunate). I got there within 10 minutes from TAKAIYA by walk. This tomb is World Heritage Sites, and also national treasure.

Iyemitsu order to make his tomb simple because he rebuilt "Toshogu" the mausoleum of Iyeyasu (1st Shogun of Tokugawa) very gorgeous, so he intended his tomb should be more meager than Iyeyasu.

Once I hear that story, it look more simple than Toshogu. But it has quite beautiful statues, gates, and sculptures.

I took the picture I attatch at the viewing deck placed higher. On the sign board, "Have a look the man's world from this deck above clouds".

Around Tai-yu-in, I felt mystic atomosphere and my nose tickles because there are lots of cedars it set up hay fever. Even the woods are beautiful, I can't stop wishing the sacred plant were not a cedar.....

However, having been given the opportunity to live in Nikko, I plan to look around shrines and temples .



2013-04-05

2013/4/5(Fri) 思い出せない花その2

 これこれ。これも庭の岩場の日陰にぼちぼち咲いている。

近くで接写するとオトメチック。実に可愛らしい。

ディズニーの白雪姫のパフスリーブみたい!

あー、なんだっけ…?



2013/4/5(Fri) 思い出せない花その1

 これこれ。

庭のあちこちに咲くのでバカにしていたら、きれいな鉢植えを下さった方がいらっしゃいました。

毎年、咽喉まで出掛かって名前を思い出せない花。

イカリソウじゃないし、なんだっけかなー。

なんとかバチ草かなー?

山草は名前が出ないと検索できない。

うーむ…。く、苦しい。



2013/4/5(Fri) かたくり

 春の喜びが一番感じられる花。

毎年増えて、お座敷の前に群生しています。

今年は特に色が鮮やかでした。



2013/4/5(Fri) ショウジョウバカマ

 池のほとりの大きな灯籠の足元に、これでもかと咲く薄紫のショウジョウバカマたち。

首がどんどん長くなって、しまいにはポッキーのようになります。

そして最後には本当に、ポキッ、ポキッと折られてしまうのでした。



2013/4/5(Fri) ふきのとう

 いっせいになんでも咲く高井家の春。

福島原発以来、春の味覚のフキノトウは、観賞用の山草になってしまいました。



2013/4/5(Fri) エンレイ草

 今年も仲良くご夫婦で寄り添って芽を出したエンレイ草。

しかし…、この分厚い苔を持ち上げて、毎年よく忘れずに…。

エンレイ草は、延齢と書いて縁起が良いので、地味ながらも風情のある大好きな花です。



2013-04-02

2013/4/2(Tue) 強飯式

今日は、日光の輪王寺で「強飯式」という行事がありました。

毎年4月2日に行われていて、起源は奈良時代、霊山として開かれた日光山で修行をした山伏たちが、お供物を里の人々に分け与えたことだそうです。ざっくり申し上げますと、いわゆる“昔話ごはん”と言われるような山盛りご飯を「食え~食え~」と責められ、食べきるとご利益があるというような…。由緒正しい式典なのですが、わかりやすくまとめるのが下手ですみません。

正確には輪王寺公式サイトをご参照ください。http://www.rinnoji.or.jp/gyouji/gohan/gohan.html

高井家には、この強飯式を描いた掛軸があり、客室に飾っております。慶応四年、とありますのでつまりは明治元年、1868年。いまから145年前ですね。

斬切り頭で蕎麦を打っていたのかしら・・・と、当時の高井家に思いを馳せる若女将(1983年生まれ)でございます。

ご興味おありの方は、ぜひ来年いらしてください!

Today, April 2nd, Rinnoji temple took place Gohansiki it comes from Nara period (7th century). People who pray god their fortune be forced to eat a heaped rice becouse it stem from that monks give altarages to local people.

Have a look this photo, drawing Gohansiki at 1868. I ("WAKA OKAMI" junior proprietresses), was born at 1983, think of... on that time, the family head of Takaiya may made Soba with short-cutted hear without CHONMAGE (topknot hearstyle)....

If you are interested in Gohansiki, Please visit Nikko next year.



人気の投稿