2022-02-09

2022/2/9(Wed) ほていさまを直してもらいました

高井家の庭には、明治時代から伝わる七福神の石像があります。先日、布袋様を修理していただきました。長い間、背中に担いだ袋が落ちてしまっておりましたが、無事にくっつけていただき、素敵な袋になりました。袋の穴がふさがれて、布袋様も満足そうなお顔です。

In the garden of Takaiya, there are stone statues of the Seven Gods of Good Fortune that have been there since the Meiji era. The other day, we had the statue of Hotei-sama (the god of happiness) repaired. The sack that he carried on his back had fallen off for a long time, but it was attached safely and became a nice sack. The hole in the sack has been closed up and Hotei-sama looks happy.

Dans le jardin de Takaiya, il y a des statues en pierre des sept dieux de la bonne fortune qui sont là depuis l'ère Meiji. L'autre jour, nous avons fait réparer la statue de Hotei-sama (le dieu du bonheur). Le sac qu'il portait sur son dos était tombé depuis longtemps, mais il a été attaché et est devenu un beau sac. Le trou dans le sac a été refermé et Hotei-sama a l'air heureux.




2022-02-06

2022/2/6(Sun) お雛様を飾りました

高井家では、今年もお雛様を飾りました。

寒い日が続きますが、みんな春の訪れを楽しみに待っているように見えます。

お庭の恵比寿さんの足元には座禅草が咲きました。色んな鳥の声も聞こえ始めています。(鳥の声は、勉強中です)

The Ohinasama dolls are now on display at Takaiya. It is cold every day, but the dolls look as if they are looking forward to the coming of spring. We can see Zazen-so (Swamp cabbage) at the foot of Ebisu-san in the garden. We are also beginning to hear the calls of various birds. (we are still learning what kind of birds they are...)

Les poupées Ohinasama sont maintenant exposées à Takaiya. Il fait encore froid, mais les poupées ont l'air de se réjouir de l'arrivée du printemps. Nous pouvons voir le Zazen-so (Symplocarpus) au pied d'Ebisu-san dans le jardin. Nous commençons également à entendre les cris de divers oiseaux. (nous sommes encore en train d'apprendre de quel genre d'oiseaux il s'agit...)


2022-02-03

2022/2/3(Thu) 節分です

今年も節分がやってきました。
写真は二社一寺よりいただいた、福豆が入った大きな枡。高井家では、柊鰯をかざり、豆撒をして、夜は御神酒をいただき、福茶を飲んで、、と、季節の変わり目を楽しみました。
冬は今日で終わり、明日から春がやってくるということです。庭では今日キジバトが鳴いていました。


2022-01-30

2022/1/30(Sun) 落合源七・巴快寛顕彰牌

明治生まれの六代目、祥太郎の日記1966年(昭和41年)12月21日「11時より落合・巴 維新の日光の功労者の牌 公会堂前に立つ 除幕式あり参列する」

日光総合会館(旧公会堂)わきに建つ落合源七・巴快寛顕彰牌。

明治になり発令された神仏分離。神仏習合の日光山においてこれを完全に実施すると、堂塔の破壊や移転により景観が損なわれるとして、現状維持を訴える町民運動が起こった。町民代表の落合、巴が運動の中心となり、明治九年の明治天皇の奥羽御巡幸の際には、明治天皇に景観の保存を直訴した。こうした町民と二人の尽力により、今の日光の美観が保たれたという。その顕彰牌が昭和41年に建立された。

先人の決死の訴えがあり今の日光の景観があるのですね。



2022-01-29

2022/1/29(Sat) ふきのとうがこんにちは

 週の後半くらいから春の気配が漂ってきた日光周辺です。本日、庭にふきのとうを発見。春はもうすぐそこまで来ています。



人気の投稿