青龍神社の御供箱です。青龍さんは弘法大師空海が滝の尾・寂光を開いた時に弟子がご加護を祈って京都醍醐の青龍神を移し祀ったそうです。本町の氏神様ですが、東照宮・二荒山神社の大祭の前には晴天を祈って祈晴際が行われます。
この御供箱は、昔から本町の各世帯が当番制で毎日お参りするため、お米を入れて青龍さんまで運びます。いつごろからの伝統なのか、今では誰も知っている人はいなくなりました。続いているのは下本町だけですが、最近は世帯数も少なくなり当番が廻ってくるのが早く感じられます。
本当に日光ではあちこちにお社や石像があって、拝んでいるうちに1年があっという間に過ぎて行くようです。日光が神仏習合の聖地だといわれる由縁が、こうしたことからもよくわかります。
0 件のコメント:
コメントを投稿