先日、BS日テレの収録がありました。石田純一さんの「街の達人」。日光観光大使の書道家涼風花さんとの対談です。
風花さんは1985年生まれで長男太郎と同世代。太郎も6歳のときから書道を習い、宇都宮高校書道部長もつとめたことも。
さらに、石田さんの本名はなんと、石田太郎!とても不思議なご縁です。風花さんは日光出身の美人さん。そして永遠の王子様石田純一さんはやはり裸足でした(笑)。
放映は9月4日(火)前編・18日(火)後編。夜11:24~再放送は11日と25日だそうです。
先日、BS日テレの収録がありました。石田純一さんの「街の達人」。日光観光大使の書道家涼風花さんとの対談です。
風花さんは1985年生まれで長男太郎と同世代。太郎も6歳のときから書道を習い、宇都宮高校書道部長もつとめたことも。
さらに、石田さんの本名はなんと、石田太郎!とても不思議なご縁です。風花さんは日光出身の美人さん。そして永遠の王子様石田純一さんはやはり裸足でした(笑)。
放映は9月4日(火)前編・18日(火)後編。夜11:24~再放送は11日と25日だそうです。
高井家の庭の朝。7月の初めはトンボのヤゴの抜け殻がいっぱい。8月になると同時に大量の蝉の抜け殻。今年は蝉が大発生。毎日声の限りに鳴いています。夏休みだなぁ~。
それにしても、地下に7年。地上に7日間?なんというせつない人生か…。
ところで蝉さん。あなたはなぜ山椒のトゲだらけの枝を選んで登って来たのでしょうか?
心より現世を謳歌することをお祈り申し上げます。
毎年、6月7月にかけて登場するデザート。青梅の蜜煮。白加賀という品種の梅を3日かけて砂糖でじっくり煮て冷やします。
ほんのいっときの季節の味ですので、写真を撮るのを忘れがち。
遅くなりましたが、今頃アップですみません。
今年は金沢の金箔でちょっとおしゃれしてみました。
蜜の香りの黒糖ゼリーに豆乳がかかっています。高井家の人気デザート!北海道の大豆・沖縄の黒糖が本州の真ん中の日光でマリアージュ、というわけです。
自然の甘さと、湯波の母である豆乳が和食のあとにぴったりです。