今年最後の木槿一輪。
The last Mugunfa of this year in my garden.
9月13日。
輪王寺さんの護摩堂で第63回仏教文化講座が開かれました。
講師はあの名アナウンサーの徳光和夫さん。
これで2回目のご講演だそうです。
昔、まだ高井家に嫁ぐ前のことですが、毎朝、徳光さんの「ズームイン朝!」の声を聞いてからお勤めに出かけたことを思い出します。
巨人軍が勝った翌朝は最高の笑顔で、こちらまで今日は何かいいことありそうな予感が…。
講座では、長い年月の間に経験された、アナウンサーとしての裏話、長島茂雄さんへの憧れ、家庭人としてのご苦労など、聴衆を魅了する話術は見事なものでした。
最後に般若心経を一生懸命読まれたときは、なんだか涙が出てきてしまいました。
座右の銘は「行き当たりばったり」と謙遜しておられましたが、テレビで拝見するとおりの飾らないお人柄と、何事にも全力投球のお姿にあらためて感服いたしました。
新米できました!
塩野室の田代恵一さんの無農薬日光産コシヒカリ。
「たしろ産地の滋養米」!!
もうこれがあればあれば、おかずは何も要りません。
まず、炊きたてを何もつけずにひとくち。
う~ん!!
次にお塩をちょっと振ってひとくち。
うひゃ~!!
かつて美輪明宏さんが、日本人はコメがあれば大丈夫、とおっしゃいましたが、本当に瑞穂の国に生まれた幸せを噛みしめる一瞬。
この味を作り出すまでのご苦労があっての至福のひとくちです。
ありがたや。
今頃のアップになってすみません。
6月はじめのさなぶりの苗の写真です。
5月の行幸啓で、両陛下にお褒めいただいた田代恵一さんのお米です。
さなぶりとは、無事田植えを終えたことを神様に報告し感謝する祝いのことですが、田代さんのお宅では、りっぱな神棚にこの苗が供えられていました。
うれしいことに高井家にもおすそわけ。
早緑というか本当に瑞々しい緑の苗はしばらく床の間に飾らせていただきました。
お客様の中には、「懐かしい!今でもこういう農家さんがいるのですね」と感心される方も。
これが、あのため息の出るようなお米に育つとは…。
苗→新米ときたら
→次は湯気の立つ白飯の写真を撮らなくては!
池の庭の四季咲きカキツバタが咲き始めました。
春から夏にかけて、それから秋から12月のはじめまで順番に開きます。
最後は霜に覆われるまでけなげに高井家の庭を彩ります。
水引草もくっきりとあちこちに。
今年は花や実が豊作のような気がします。
でもしばらくの間、お客様の「狂い咲きですか?」とのご質問に説明する日が続きそう。(笑)